パスワードを忘れた? アカウント作成
4270656 journal
日記

pnp0a03_pcの日記: バナー広告にサカゼン 1

日記 by pnp0a03_pc

が出ていたんだけど。Slashdotに。石ちゃんがイメージキャラで
渋谷本店のレジには「デブ最高!」って石ちゃんのサイン入りTシャツが飾ってあるサカゼンの。

Slashdotのユーザー層を狙っているのなら正しいし(多分)、
でもAds by Googleって出てたから・・・僕のWeb上の行動をトラッキングした上での広告なのだろうか・・・それも大正解・・・

488700 journal

pnp0a03_pcの日記: MSDN Forumに繋がらない

日記 by pnp0a03_pc
書き込みにレスが付いたよメールが一昨日来て、久々に見に行ったんだけど。昨日から何故かブラウザで見えない。
自宅でも会社でもなんだか同じ現象なんすよね。なんかトラブってるのかな。こっちの環境だろうか。
妙なのは、例えばwgetで単純にHTMLをGetするのは出来るという・・・。スクリプトおかしいのかな。他の人んとこでは大丈夫なのでしょうか。

(追記:Forum探してたら「Cookie削除すれ」というPostがあったので試してみたら直りました。むーん。)

390269 journal

pnp0a03_pcの日記: Kanon PRELUDE

日記 by pnp0a03_pc

色々つらいのでアニメや漫画買ってホテルに引き篭もる週末。
あぁ、清潔な寝具はいい。ベッド最高。
ベッドの幅を計る。約120cm。これを自分の部屋に置くとすると少し狭いかな。
…今、家では布団も無く床に寝てるので生きるのが辛いの。

さぁアニメでも見るか!くわっ!
「KanonPrelude」京アニ
自分の中に鍵っ子の血が立ったまま眠っていることに気がついた。
身捨つる程のアニメは有りや?有った。

主人公役のキョンこと杉田智和氏の声は聞いていてほんとに気持ちいいな。ハルヒのアニメは作画演出も勿論良かったけども、彼の語りを聞いてるのが一番楽しかったよな気がする。
一話・二話あたりはちょっと鬱陶しいと感じてたんだけど、中盤以降はもうメロメロ。

さぁ漫画でも読むか!くわっ!
「ドージンワーク」ヒロユキ
なじみさんの控えめな体形が最大の美点だと思った

さぁドラマでも見るか!くわっ!
「ヒトラーの建築家」ババリアフィルム
評価がほんとに難しいシュペーアさんのドラマ。彼の自伝「第三帝国の神殿にて」を読んでて微妙に感じたシュペーア×伍長殿のラブ臭な関係がドラマ中でも微妙に再現されていて、あぁ、やっぱあれ読めば皆そう思うよな!と嬉しかった。

さぁSFでも読むか!くわっ!
「冬至草」石黒達昌

さぁアニメ誌でも見るか!くわっ!
「MegamiMagazine」
いい年して読んでることを知られたくない雑誌No.1だと思う

さぁドラマでも見るか!くわっ!
「クライマーズ・ハイ」

…一晩じゃ無理だったのは判ってたんだよ

519204 journal

pnp0a03_pcの日記: Does XNA support x64?

日記 by pnp0a03_pc
MSDN Forumより: Does XNA support x64?

…え~~~~~~~~~
x64ドライバ寄越せ今寄越せ全部寄越せDigitalSignature付けてすぐ送れって口角泡を飛ばしてるその口でそれを言うかね君ら!あぁ?!ったくも~~~このおちゃめさんめ~~~~~~(笑いながら怒る僕)

いや、別にXNAはドライバでもシステムコンポーネントでも無いのだし、Application にとってx64はmandatoryでは別に無いのは判るんすけどね。良いんですけどね・・・頭で判っても体が疼く夏の夜。
ひぐらし見て寝ようケケケケケケ。最近は雪野五月独演会の様相を呈してる気がします。上手いなぁ。

524960 journal

pnp0a03_pcの日記: WinHEC2006 Tokyo

日記 by pnp0a03_pc
  • 弁当は美味しかったが量が少ない
  • 飲み物は水とペリエ。後者はGood!すぐ無くなっちゃったけど
  • 喫煙所が遠い
  • 崩壊した会場の動線。動線計画って大事なんだなと心から思えました。
  • 東芝さんのゲストの方が何故かMSのWinHECシャツをお召しになっていたのが妙に気になった。…MSのイベントってスピーカーの方達皆必ずお揃のシャツ着てるけど、あれイベント終わったらどうするんでしょね。部屋着やパジャマとして再利用するのかしらん。
526614 journal

pnp0a03_pcの日記: 仲良し子供館

日記 by pnp0a03_pc

ふと気になったのだけど、
「仲良し子供館」というのはなんだったんだろうと。

僕が子供だった70年代の札幌では、幼稚園かそれに上がる少し前くらいの子を地元の町内会館(*1)に集めて、お遊戯やなんかで遊ぶという…今で言う保育所・託児所のような集まり「仲良し子供館」というのが在りました。Google先生曰く1997年に無くなったようですが。市営?だったのかな?

札幌を離れて長いので廃止時の議論等全く判らないんだけども…そもそもどういう由来で出来たんだろか。うーん。

*1) 会館と言っても、プレハブの小屋や古い民家の壁を抜いただけの建物が多かったように思います

540583 journal

pnp0a03_pcの日記: MDC2006

日記 by pnp0a03_pc

今日明日と、MicrosoftDevelopersConference2006@パシフィコ横浜に行ってます。

この手のイベントって初めて出るんだけど、本日大変失望させられたのがフリードリンクフリーフードの実相であって
MSのこの手のイベントは溢れるコーラ、ピザ、ゼリービーンズの海をカロリードリブンな男達がわきわき動き回るという先入観が有ったんすけど

実際行ってみると
・しょぼいミネラルウォーター しかもぬるい
・紙コップのコーヒー
・菓子パン
・チロルチョコみたいなの
・ミルキー
・飴

仲良し子供館の集いだってもうすこしマシなもん出すぜーちくしょー
PDC03の会場のようす
水でミルキー舐めてちゃこういうのバリバリ食ってる奴らに勝てる気がしないんよね・・・

はぁ…去年のPDC05行きたかったなぁ…(行く予定だったのだけど直前でキャンセルになってしまった…)

551612 journal

pnp0a03_pcの日記: SMBIOS DataAreaへのアクセス

日記 by pnp0a03_pc

1)WMI

Pros
Admin権限がいらない。
Cons
遅い。ブート中なんかだとWMI そのものがまだInit中だったりする。

Docking等、ブート後にSMBIOSDataの中身が変わった場合(そういうノートがたまにある)、データ更新してくれるか微妙に不安。


1-1)Win32_xxx系のMS謹製クラスをつかって律儀にデータを拾う。
Pros
MS推奨の標準。

WSH経由でも拾える。僕はあまり使わないけど。

Cons
Variantとか使ってると死にたくなる

OEM Definedなストラクチャを拾えない

1-2) msbios_rawsmbiosdata class(名前違ったかも)を使う
Pros
 生データをParseするほうがWin32_xxx使うよりよっぽど楽。
Cons
 ちょっと前までUndocumentedだったが、いつのまにかVistaのWhitePaperに載ってた。

2) PhysicalMemoryObjectを使う。
Pros
 1-2と同じ
 WMIのInitializationを待たなくて良い
Cons
 Admin権限必要。
 W2K3 SP1(だっけ?)から使えなくなる。

3) Driver書いてMemoryMap
Pros
 2)と同じ
Cons
 ドライバのロードにはAdmin権限必要。
 一度入れてしまえば後は問題ないけど。

4) GetFirmwareTableを使う
Pros
 Admin権限いらない
 2)と同じ
Cons
 W2K3SP1以降でしか使えない。

99) 手でタグ打つのがこんなに面倒に感じるとは思わなかったよ

710183 journal

pnp0a03_pcの日記: 「接続」とわ。 1

日記 by pnp0a03_pc

PocketLOOX、だいぶん使い慣れてきました。
PPC2002を使う上でのクセっつーかなんつうかを飲み込めば
それなりに使えると。Bluetooth便利だし。

それにつけてもわからんのが設定→接続、にある「接続」ですよ。
あれって結局何がしたいの?
「インターネット」と「社内ネットワーク」って何よ。
そもそもどうやって見分けるの?

よく判らないのでSDKを読んでみる。

---------------

コネクションマネージャによってユーザーはオプションとプロパティを一元的に扱い、接続を行うことができまつ。この情報はインターネット又は社内ネットワークに接続するアプリケーションから利用することができまつ。ネットワーク情報を一元的に管理するこの方法により、ユーザーにとっては接続に至るまでのプロセスが簡略されましゅ。ユーザーは接続の度に情報を入力する代わりに、予め設定しておいた接続を選択するだけでいいのです。この、ユーザーの果たす役割の簡略化こそがコネクションマネージャの本質を表していまつ。

開発者から見ると、コネクションマネージャの利点はネットワーク情報をコード内で特定する重荷をユーザーに肩代わりさせることにあります。PPC2002向けに書かれたアプリケーションは接続を自分で扱う必要はありまへん。単にコネクションマネージャに接続と切断を要求するだけで済むのでつ。

PPC2002における接続の有り方はそりゃぁ沢山あるのでつ。PPC2002ではワイヤレスやDUN接続によって、インターネットや社内ネットワークに接続することができまつ。下図に、PPC2002においてユーザさんが行う二つの代表的な接続の例を示しまつ:ユーザーが契約するISPを経由するインターネット接続と、社内ネットワークを用いるイントラネットアクセスでつ。

アプリケーションが接続要求を行った場合、コネクションマネージャはユーザが予め設定しておいた接続情報のなかから正しいものを選び出します。アプリケーションから単にRasAPI(訳厨 ダイヤルアップ接続する際使うAPI)を呼ぶだけではPPC2002が必要とするフレキシブルな接続を提供することはできまへん。

例として、PPC2002に刺したワイヤレスLANのカードでインターネットに接続する場合を考えようぢゃないか。PIEを起動してWebサイトにアクセスしようとすると、コネクションマネージャはインターネットへの接続を確立しまつ。Webサイトの内容を閲覧しまつ。んでも、ファイアウォールの設置されたイントラネットの中からそのWebサイトを見たいときにはどうなるでせう?社内ネットワークに適したプロキシの設定を行わない限り、インターネットへのアクセスはファイアウォールにブロックされてしまいまつ。

コネクションマネージャはプロキシサーバが必要であることを検知し、以前ユーザが設定しておいたプロキシ情報を自動的に適用しまつ。以下の図は、PPC2002が社内ネットワークに接続された状況でインターネットへのアクセスを行う様子を表しています。

ISPを介して直接インターネットに接続するかわりに、HTTPリクエストは社内ネットワークを経由して行われます。この動作により社内ネットワーク内での接続はそのまま維持され、社内ネットワークからの切断・ISPへの接続という動作をせずに済みます。コネクションマネージャは、この一連のプロセスをユーザーから見てさらっとやってのけるでせう。

同様の自動プロキシ設定はVPN接続でも提供されまつ。例えばISP経由でインターネット接続を行う際、コネクションマネージャはVPNを利用した社内ネットワークへの接続を可能にしまつ。以下の図にこの接続を示します。

この場合、接続前に、VPN接続に必要な情報が既に設定されているならば、コネクションマネージャは社内ネットワークへの接続にこの情報を利用します。社内ネットワークに改めて繋ぎなおす必要はありません。

VPN接続が行われている間、いつでもHTTPでインターネットへアクセスすることができます(下図参照)。

標準のRAS接続だけでは多くのPPC2002ユーザの接続要求を満足できないことを、これらの図は示しています。単一の接続で必要とされる、このような本質的に異なる複数のコネクションはより安定した接続の検知を必要としており、コネクションマネージャこそがその機能を提供するものなのです。

------------------
・・・・さらに混迷を深めるだけでありますた。鬱。

712508 journal

pnp0a03_pcの日記: Narratorに優しいダイアログ設計とわ。

日記 by pnp0a03_pc

今日、Narrator(Win2000以降についてるWindowText読み上げ
ツール。目が弱い人が使うみたい)がお前のProgramで
うまく動かないですよー、といわれる。

普通は上→下、左→右の順に読み上げてくれるのに、
一部右→左で読んでしまうんで使いにくい、とのこと。

うーん。調べてみる。
タブの順番で読み上げてるのかしらん、とタブ順変えてみても
読み上げ順は変わらない。
??
読み上げ順のWindowStyleなんてあったっけ???

(しばらく経過)

…どうも、Narratorはタブ順では無く、単にDialogResourceを
「上→下、左→右」の順に読んでるだけみたいです。

この「上→下」が曲者でして、
コントロールを横一列に並べた「つもり」でも、
これらのY軸位置(コントロール左上の位置)が違うとそこに
上下関係が発生してしまうという。

例えば、

[ StatcText ] [ボタン]

と並べた場合、ボタンのほうが「上」になると(ボタンのサイズが大きい場合など)、Narratorはボタン→StaticText、の順に読んでしまうと。
直すには、StaticTextのY方向の位置をボタンと合せてあげれば
良いです。

・・・伝わる?

typodupeerror

長期的な見通しやビジョンはあえて持たないようにしてる -- Linus Torvalds

読み込み中...