pookaのコメント: Re:補足 (スコア 1) 31
これ、寝室とトイレ間の廊下の明かりの話ですか?
トイレの中の明かりは?
トイレの明かりも常夜灯?
アメーバニュースにも「数秒間の明かり」とありますが、
数表でトイレを済ませられる人っていったい???
これ、寝室とトイレ間の廊下の明かりの話ですか?
トイレの中の明かりは?
トイレの明かりも常夜灯?
アメーバニュースにも「数秒間の明かり」とありますが、
数表でトイレを済ませられる人っていったい???
あぁー
たしかに。
烏賊をリバースエンジニアリングして、海老を作ってしまったし。。。
いまだにCLIEを使っている。
主な用途はOutlookの予定表を持ち出す事だけ。
携帯で出来るよね。。。
今使っているSO903iも予定表機能あるけど、
Outlookとの連携は超面倒…
今なら、スマートフォンかな。
今日発売日が発表されたドコモのF1100もいいなー
…と思うが、メールはMoperaU?よくわかんない…
SO903iでMobileSuica、Edy、nanacoを使っているが、
F1100はFelicaが入っていないのね…
うーん。
うーん。
うーん。
PSPケータイがものすごく気になる…
まだまだ“待ち”かなぁ。
oldwave 曰く、
本家記事より。「IE8はデフォルトでフル標準モードでレンダリングされ、IE6/7互換モードにするには明示的にオプションを設定しなければならない」そうです。これはインターオペラビリティの原則が発表されたことに伴う方針転換であるようです。
EUからの相次ぐ要求の中、クローズドな製品を作って囲い込むより「オープンな製品の中でMSがもっとも高品質」という評判を作ろうとしているようです。たいへん結構な話だと思いますが、わたしの気づいていない何かが隠れていたりするでしょうか?
”年金特別便”がきた。
私は学生のとき国民年金をきっちり納付していたのだが、
丸々記録から抜けている。
ちゃんと仕事してよ…
アブラハム・リンカーンの言葉らしいのだが、本当の時間がわからない。
If I only had an hour to chop down a tree, I'd spend the first 45 minutes sharpening my axe.
45分バージョンの他に40分バージョンもあるらしいのだが…それはともかく。Robustな戦略最大のポイント、それは準備。別名ノー手戻り。エイリアスはデバッグサイクルを回すな。私に言わせれば、これに尽きると思う。
木を切り倒す必要があるなら、まず最初に斧を磨ぐべきなのだ。斧を磨いだ後ならば、木を切り倒す事ができる。しかし、斧を磨がなければ、金属バットで木を叩いているのと同じことだ。それで木を切り倒すのは、そりゃ骨だろう。
--
一昨日で私鉄定期券(磁気)が期限切れだったので、
私鉄分定期も携帯で…と企むついでに、ちょっと路線変更の検討をしてみた。
もう1つ可能な路線は、 JR~私鉄1~私鉄2 と、二つの別の私鉄を乗り継ぐ形。
モバイルスイカサイトによると、これは電話でJR東に問い合わせる必要があるそうだ。
聞いたところ、、、「私鉄1と私鉄2の乗り継ぎは発行できない」そうな。
私鉄の組み合わせによっては、この形でも発行できる場合もあるそうで、残念。。。
しょうがないので、私鉄1は使わない、これまでどおりの JR~私鉄2 の
定期券をmobile Suicaで発行しましたとさ。
全て携帯で済むので快適!
最近、自販機で買うお茶類や昼食もEdyだし、
自宅近所の7-11のnanako(だったかな?)がEdyかSuicaと相互利用可能になったら、
本当に財布が不要になりそうな勢いだ。
今日からモバイルスイカにした。
携帯電話を改札機にかざして通過するちょっとした非日常。
すぐに日常化しちゃうんだろうけど、しばらくは新鮮な感覚を楽しもう。
登録するカードをどうしようかちょっと悩んだが…
年に1回のカード買い物をすれば年会費0円の
「ビックカメラSuicaカード」を取得して、この週末に早速登録。
携帯のモバイルスイカ用のiアプリから、
手持ちのSuica定期券を移し変える事が出来た。
無理だろうと思っていたSFのチャージ残金の移行も、
翌日じゃなきゃ駄目ってのはあったが、
あっさり移し変える事が出来たのはちょっと驚いた。
Edyもその点は見習って欲しいものだ。
#携帯から携帯は出来るけどね。>Edy
HHK Lite2を買った。
最近会社に買ってもらったDELLのデスクトップに接続して使うのだ。
こいつはWindows上でASTEC-Xが動いていて、主に設計用。
それとは別にノートPCがあって、こちらはメール受信用。
2台のPCをSynergyでマウスとキーボードを共有する。
さらに、双方に「窓使いの憂鬱」が入っていて、
今書いているようなテキスト入力時にはEmacsのキーバインドにしている。
しかし、Synergy経由で操作する場合、どのように設定してよいか不明。
んーどうにかならんかなぁ…
PSPのUSBワンセグチューナーが出ない理由がわかった。
PSPのUSBはホストになれないのね…
なーんだ。。。。
しかし、ちょっと大きくなるだろうけど、どこかホスト機能つきで作ってよー!!
※ただしPHPを除く -- あるAdmin