
shinshimashimaの日記: 「日本馬」最高年齢「JRA」重賞V
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6423985
限定2つも付けるのはやりすぎじゃね?
どっちか外すとすぐにカラジ、オースミダイナーって名前が思い浮かんでしまうのに。
shinshimashimaさんのトモダチの日記、みんなの日記も見てね。 最新から新しい日記やタレこみを確認できますよ。
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6423985
限定2つも付けるのはやりすぎじゃね?
どっちか外すとすぐにカラジ、オースミダイナーって名前が思い浮かんでしまうのに。
今日も負けてる・・・
2022/04/13現在
12戦1勝 ビーチサンバ
16戦1勝 ハンシンタイガース
17戦1勝 エタリオウ
21戦1勝 シゲルピンクダイヤ
23戦1勝 ピュアブリーゼ
今回水島→法住寺の手前ってことはもう寿永二年も十一月
あれ?志田三郎先生でてた?新宮行家は何度も出てくるけど
流石に今日は負けへんやろ。
オミクロン株の流行以降、上記マスクを愛用してたんだけど、
追加を買いに行ったら白がなくなって黒になってた。黒はビジネス的にはやりにくいなぁ
正直割高(2枚入りで110円)だが付け心地はいいんでよかったのに
(もう1つウレタンの臭いが気になるという欠点もあったけど)
阪神タイガース vs 大阪桐蔭
やろや
ロシアのウクライナ上空に伴い欧州の航空会社がロシア上空の飛行が禁止となったことで
JAL・ANAを除く日本-欧州直行便が運休を余儀なくされていたが(コードシェアも解消)
一部会社はロシアを迂回ルートで運航を再開しているようだ
ルフトハンザとエールフランス、経路変更で日本路線を運航 羽田と関空に
https://flyteam.jp/news/article/135947
フィンエアー、成田3/9再開へ ロシア迂回で週4往復、飛行時間13時間に
https://www.aviationwire.jp/archives/245940
また、JALとANAも3/4からロシア上空を避け、JALは北廻り航路、ANAは南廻り航路で運行する模様。
JALとANAの欧州路線、ロシア上空を迂回へ
https://news.yahoo.co.jp/articles/10f2c0b559eed8a0b9eeeb40482a309254db8e90
具体的な時刻の乗った記事
JAL、3月4日の羽田~ロンドン線は北回りの特別ルート。ロシア上空避けアラスカ、グリーンランド、アイスランド通過
https://travel.watch.impress.co.jp/docs/news/1392878.html
ANA、ウクライナ危機で欧州路線を中央アジアルートに変更、往路は3時間半の延長
https://www.travelvoice.jp/20220304-150783
アンカレッジ経由復活かと思ったけど、今の航空機はこの航路でも直行できるのね。
それとも記事に書いていないテクニカルランディングがあるのか。
アンカレッジのうどんが復活する日も近い?
一昨日14:00頃接種
当日は何ともなく、翌日はあかんやろうなとの予測から28時まで書類作成。
で、就寝時に接種部位が痛くてそちらを下にして寝られないことに気付く。
翌日は高熱(39.0℃)と頭痛で何もできず。カロナールで凌ぐ。
翌々日(今日)ようやく熱が下がってきて48時間経過ごろにはようやく動ける程度に
一方で偏頭痛も出てきたから観念してレルパックス+ロキソニンを飲む。
で、今ようやくスラドが読める程度の元気が戻ってきた。
ZFSって言ってもDeduplicationだけが目的で
激安M/B・ケースと超小容量SSD(起動用)と
私用メインPCで倉庫にしてたが遅くて入れ替えた瓦な4TBHDD(単発)に
メモリだけ32GB盛って(全予算25k円HDD除く)
FreeBSDでろくにチューニングもせずにHDDだけZFSにしてDedup有効にしてSambaで共有して
業務用windows鯖から毎日、日付名がついたディレクトリデータ(500GB強)をrobocopyして
dedupの倍率がx100とかx200とかなっていくのをキャッキャして見てたけど
1年持たずにHDDが逝っちゃいました。
ディスク負荷が大きかったのか、単純に寿命だったのか。
それ以前にシステムが不安定でよくクラッシュして(panicもせず完全無反応)
稼働率(ちゃんとバックアップできた日)が7割くらいという状況だったんだけど
不参加国を見ていった方が面白いよな、当然。地域によっては参加国側を見るけど。
モナコ 一応立憲君主制だよね?ここ。バチカンとかアンドラとかリヒテンシュタインはダメなのわかるけど
サンマリノ なんで呼ばれてない?現存する最古の共和国が
シンガポール ここもダメなのか、確かに昔から独裁風味はするけど選挙はやってて、これより酷そうな国も呼ばれてるのに↓
ニジェール 最近ちゃんと選挙できたから呼ぶなら今のうち
イスラム圏 親米でも首長制とか絶対君主制ばっかだから呼べないのは仕方がないけど
パキスタン ここがセーフなのが意外
イラク アメリカの占領下でできた政府がまだ生き残ってるのがある意味すごいね。アフガンは一瞬で崩壊したのに
アフリカ諸国 中国の息がかかってるとこ多いよねやっぱ。
中米諸国 一番アメリカの息がかかってそうなエリアなのにあまり呼ばれてないのが
ボリビア 政変が続いたからというより、その政変で親米派が負けたからというのが理由か
吾輩はリファレンスである。名前はまだ無い -- perlの中の人