skのコメント: Re:メインフレームのFTP (スコア 1) 98
20年ぐらい前、ACOSとFTPできることを知って大感激したことがあった。それ以前は8インチディスケットだったし。
よく足切りに使っていたのは、自分の年齢を16進数や8進数で言わせたり、「もっと上流の仕事がやりたいと思って応募した」と言った場合はダメとしたり、こんな簡単なのでも結構取り除ける。
1980年頃、石原藤夫氏が、 当時出たばかりのPC-8000シリーズで相対論の計算をする記事をSFマガジンに連載していて、 その中で、パーソナル・コンピュータを略すとパソコンになるけど、 語呂が悪いのでマイコンのようには浸透しないだろう…のようなことをお書きになっていました。 グラフィック表示が貧弱だったので、安いXYプロッタをつなげてグラフを描いていらっしゃいました。
これが私がパソコンという言葉を目にした最初なのですが、 それからパソコンという表記が普通になったのは、あっという間でしたね。
ネットで書評が簡単に読めるようになったので、 購入する本を厳選するようになった…とはいえるかもしれない。
私は昼休みにしっかり立ち読みして内容を確認してから買ってますが…いや、買わなくなったかも。
アレゲはアレゲを呼ぶ -- ある傍観者