snowmarkのコメント: Re:9月3日の記事「映画はデジタルデータ保管よりフィルム保管のほうが安くすむ」 (スコア 2) 40
戦後~昭和注記くらいはテープ高かったから再利用が当たり前で、
NHK ですら当時のオリジナルは残ってない場合が多いと聞いたことある。
(だからアーカイブ作るときに一般視聴者のホームビデオで残ってないか募集してた)
戦後~昭和注記くらいはテープ高かったから再利用が当たり前で、
NHK ですら当時のオリジナルは残ってない場合が多いと聞いたことある。
(だからアーカイブ作るときに一般視聴者のホームビデオで残ってないか募集してた)
外伝Ⅰ、ⅡはメガCDでも出ていたけどGG版のほうが演出の出来は良いと思う。特にエンディング。
以下URLに易経全文(多分本文と十翼両方全部)載ってるけど、
http://mokusai-web.com/shushigakukihonsho/ekikyou/ekikyou_body.html
「康」で検索してもそれらしい部分見つかりませんね…
どっからでてきたのだろう?
AWS の Glacier とかじゃだめ?
この数カ月、夜の炭水化物抜きダイエットを始めたせいで一升炊きの炊飯器の出番が完全になくなってしまっている。ご飯を炊くのも最大で1.5合くらい、たぶん、もう2合以上炊くことはないだろうと思う。その分量を一升炊きの炊飯器で炊くと無駄に時間がかかるし効率的にどうかというね。
そうか、マック信者さん達が増えてきたのはそういうことだったのか
第一インターネットのどこかに時間霊廟があるのか…
私は「B.M ネクタール」を思い出した。
見た目が普通の自販機な玩具販売装置というと、JR川崎駅に「おもちゃの自販機」がありますね。
http://twitpic.com/cezn7e
#はるか昔、前世紀には「コスモス」というものがありましてね…
LTO の 74 倍の記録密度で一巻あたり 185TB ということはテープの長さ自体は既存 LTO6 と変わらなさそう。ということは多分頭出しの速度はそんなに変わらないのではないかなーと予想するけど、R/W の速度はどうなんだろ?
LTO6 が圧縮時 400MB/s だから、同じかそれ以上の速度が出ないと二次ストレージor長期保管用アーカイブくらいにしか使い道が見いだせない…
私は悩みをリストアップし始めたが、そのあまりの長さにいやけがさし、何も考えないことにした。-- Robert C. Pike