パスワードを忘れた? アカウント作成
14963265 journal
日記

statの日記: オーディオはスペックじゃないということを再認識した話 21

日記 by stat

最近はもっぱらPCとヘッドホンで音楽を聞いている。
DAコンバーターにはビクターのXL-Z999というCDプレイヤーのDA変換機能を使っているのだけど、こいつは発売されたのが1996年という前世紀の機材で、入力も16ビットの48KHzまでしかなく今日びのハイレゾ音源とは無縁のしろもの。当時オーディオに凝っていて、ボーナスをはたいて買った。

これで不満はなかったけど、市販のオーディオ機器の特性を片っ端から測定して製品のレビューをする Audio science review というサイトを見つけて、最近は中国のメーカーが格安で高スペックのアンプやDAコンバーターを作っていることを知った。5chなんかでもこのサイトの評価は高く、コストパフォーマンスの良い中国製オーディオ機器には多くのファンがついていた。
で、試しに Topping E30 というDAコンバーターを買ってみた。
これは130ドルであるにもかかわらず、 SINAD(信号 対 雑音 + 歪み比) では10000ドルの機材をも凌ぐという超ハイコストパフォーマンス機である。こいつでハイレゾ音源を再生すれば今よりも解像度が高い音が楽しめるんじゃないかと期待した。

が、このE30はXL-999に及ばなかった。
音の良し悪しと言っても客観的な尺度と官能的な尺度があるが、ここでは単に個人の好みによる官能的な尺度ではなく客観的な尺度での話である。当初はSN比や歪率で圧勝しているであろうE30は音の解像度やスピード感では勝っていると予想していた。しかし、実際に聞いてみると全然そんなことはなかった。
例えば、チューバとサードトロンボーンが同じ高さの音を吹いていてXL-999だと2種類の楽器が鳴ってることが判る場面でも、E30だと1種類の楽器にしか聞こえない。同じ音源で16ビット44.1KHzと24ビット96kHZの2つのソースがある曲を聞いてみても解像度は
XL-999の16ビット >> E30の24ビット > E30の16ビット
という結果だった。スピード感もXL-999がまさっていた。

E30が悪い製品だということではないです。10年ほど前に2万円台で売られていたヘッドホンアンプ付きDACのベストセラー機とも比べたが、それよりはE30のほうが良かった。
理屈で言えば、歪率やSN比やその他のスペックが高いほうが音の解像度が良いはずなのに、そうならないこともあるという話、オーディオは聞いてみなければわからないという話です。

13985679 journal
日記

statの日記: GCP/GCE のグローバルIPアドレスが有料化へ 2

日記 by stat
これまで無料だった GCP - Google Cloud Platform のIPアドレス使用料金が2010年1月1日から有料化されるとのこと。(取得したIPアドレスを稼働マシンに割り当てなかった場合は現在でも有料) GCPの価格表に来年からの価格が追記されている。通常の使用だと1つのアドレスに $0.004/hr、月当たりだと300円くらい課金されるようになる。
GCPにはロースペックながらも無料で使える仮想マシンがあって重宝していたのだけど、私みたいにほとんどカネを払わないやつが大勢いるから有料化せざるを得なくなったんだろうなあ。
13787401 journal
日記

statの日記: PyTorch 1.0 がstableに 1

日記 by stat

ディープラーニングのフレームワーク PyTorch のバージョン 1.0 安定版が今日未明に公開された。
最近 TensorFlow に換えて PyTorch を使ってるけど結構いい。
私が気に入ってるのは、デバッグが簡単なところ、Rubyみたくメソッドチェーンで変数(テンソル)の処理ができるところ、numpyを使わずに PyTorch 自前のテンソルだけで処理を完結できるところ。

7677287 journal
日記

statの日記: 世界の7つの真実 1

日記 by stat
1. 目には石けんを入れることはできない。
2. 髪の毛の本数を数えることはできない。
3. 舌を出したままで鼻からは息をできない。
4. ちょうど3を試したでしょ。
5. 3を試したとき、実はできる、と分かっただろうけれど、その時あなたは犬みたいに見えてたはず。
6. あなたはだまされたと思ってちょうど今笑ってるはず。
7. 悔しいから仕返しにこのレスをコピペ。
6617721 journal
日記

statの日記: ユーザー名 = メールアドレス名はダメなの? 57

日記 by stat
15年ほど利用しているインターネットプロバイダからユーザー名を変えろという連絡が来た。
従わなければプロバイダ側で勝手に変えるという。
どういう事かというと、以前はそのプロバイダではユーザー名が "hoge" なら、メールアドレスは "hoge@メールサーバー名" だったんだけど、メールアドレスから判明するユーザーIDが不正に利用される事件が多発してるんでユーザー名 ≠ メールアドレス名にしろという話。
趣旨はよくわかる。世の中の hoge さんには "hoge1234" とか "hogehoge" とかのエントロピーの小さなパスワードを使ってる人がゴマンといるから、ユーザー名が判ればちゃちなパスワード攻撃でもそれなりに成功するんだろう。
でも俺の場合使ってる環境が10カ所くらいあるから、ユーザー名を変えると設定変更がすごい手間なんだけどなあ。ちゃちなパスワードを使う奴のせいで、いらん手間を被るのはかなわんなあ。

で、予言するが、ちゃちなパスワードを使っている hoge さんが新しく変えるユーザー名は hoge2 か newhoge だ。そんでもってパスワードは相変わらず hoge1234 だ。(hogeqwertyかも)
5428956 journal
アニメ・マンガ

statの日記: 純水アドレッセンス 1

日記 by stat
「第 20 回・国際分かりにくい C コードコンテスト、応募されたコードを公開」というストーリーで akari.c というプログラムが評判になっていた。
そのコードは女の子のAAになっていて、コンパイルしたプログラムに自身のコードを食わせるとcのコードである別のAAが出力され、そのAAを食わせるとまたcのコードである別のAAが表示されて・・・っていうウルトラテクニックのプログラムだった。
コードは難解で俺は一瞬で解読を断念したんだけど、こんなすごいプログラムの元ネタになるゆるゆりという漫画もすごく面白いに違いないと思って何年かぶりに漫画雑誌を買ってみた。
そしたらガチの百合漫画に目覚めてしまった。

これまで読んだ中での一番は かずまこを の 純水アドレッセンス っていう漫画。全然ゆるくない直球ストレートな百合漫画の名作です。
俺は高校生の子供もいるいい歳のオッサンで、ヘテロだし恋愛漫画を読むタイプじゃないのに百合男子属性があるなんて思いもよらなかった。

/.がきっかけになって想像外の自分を発見する不思議な縁に感じいった次第。
1846550 journal
ハードウェアハック

statの日記: B-CASカードクラック後日談 3

日記 by stat
昨年9月に ”タダでBSやCSを視聴できる「Magic B-CAS」カード登場” というストーリーが立ちましたがこの件で最近進展がありました。

まず、今年1月にMagic B-CAS は BLACKCAS と名前を変えて販売が再開され、2月からは価格が半額の49800円になって1500枚のカードが放出されました。その結果購入者はマニアだけでなくいろんな層に広がり、中にはUHFアンテナの地デジテレビに挿せばBSやCSのタダ見ができると勘違いしてカードを買った人もいるようです。
この話はGIGAZINEラジオライフ誌にも取り上げられたので、2チャンネルの該当スレッドは1日に1000件近い書き込みがある盛況を呈していますが、BLACKCAS カードは素材となる B-CAS カードが不足しているため現在品切れになっています。

この分野のオーソリティである、まるも氏はこのカードを購入して捨て身の解析を行なった結果を公表しておられます。それによると BLACKCAS カードは現在は生産されていない特定の種類の B-CASカードをクラックして作られたもので、製造業者は EMM ECM アルゴリズムを把握しているとのこと。
895576 journal
日記

statの日記: プログラマじゃなくても死ぬ

日記 by stat
プログラマに半角全角の入り乱れた数字を見せ続けると死ぬ。っていうのが/.Jでも話題になってたけど、 これ はプログラマじゃなくても死ぬ。

記事はこちら
789761 journal
日記

statの日記: B-CASカードクラックの手法

日記 by stat

先日「B-CASカードがクラックされた」というタレコミをしたが、そのあと関係する2ちゃんねるのスレッドを読んでいるといろいろ興味深い書き込みが多々ある。カード改竄の手法はおおよそ次のようなものらしい。

B−CASシステムでは、日付は1857年11月17日を起算日とした16ビットintで表す。システムが想定している日付の最大値はこれがFFFFのとき、すなわち2038年4月23日である。B−CASカードは放送波に含められている日付情報から現在の日付を計算するが、これがオーバーフローした場合には契約確認コマンドの返り値が「契約有効」になって返ってくる。
カードが保持している1857年11月17日という起算日を改竄して、現在の日付でオーバーフローを起こせれば全てのチャンネルが契約有効になる。

---ここからは嘘かホントか分からない情報---
一般の赤いB−CASカードを市販のカードライターで改竄することができる。
2009年にB-CASの大穴は発見されたが、あまりにも重大すぎるのでそれを知る者たちは口を閉ざしていた。が、今回だれかが台湾の業者に情報を流してしまった。台湾の業者は当初カードライターを含む改竄システムの販売も計画していた。
B-CAS関係者が2ちゃんねるで情報収集している。

---読んだスレッド---
http://logsoku.com/thread/pc11.2ch.net/avi/1235667096/
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/avi/1314971169/

357848 journal

statの日記: 3G回線 私の選択 1

日記 by stat
今年の初めに android 携帯を入手した。
機種はソフトバンクの H06XT(HTC Desire) で、最低1ヶ月のデータ定額プラン加入を条件に本体は無料だった。
初めてのスマートフォンで自分がどのような使い方をするのか分からなかったので、通信回線はいろいろ試してから選択することにした。(通話はガラケー利用)

・ソフトバンクのデータ定額プラン
通信速度にムラがあり、場合によってはb-mobile U300の調子が良い時と同じくらいまで遅かった。速度が出ている時でもなんか引っ掛かりを感じることが多く、youtubeはよく途切れるし google mapの使用もストレスを感じることが多い。

・日本通信 b-mobile U300
昔、64kbpsのISDNやPHS回線でインターネットを使っていた経験から、月2200円ほどでベストエフォート300kbpsの回線が使い放題というのは非常に魅力的に考えていた。ところが現在のwebページは以前と比べて格段に大きくなっているので、重いページの表示には1分以上かかることもザラ。通信速度にムラがあるのでスラッシュドットのトップページの表示に30秒以上かかることもあった。
またストリーム系の通信には規制がかかっているのでyoutubeは全く無理。google mapも使う気になれないくらい遅かった。

・3G回線なし、wi-fi オンリーの運用
安上がりだけど、外出先で調べものをしたい時にいちいちwi-fiスポットを探さなくちゃいけないのは機動性に欠ける。通勤の電車内でネットが使えないのは面白くない。

・日本通信 b-mobile fair
8900円程でdocomoのFOMA回線を120日間もしくは通信総量が1GBになるまで使えるプラン。通信速度は安定して速く(混んだ電車の中では少し遅くなる時もある)、youtubeやgoogle mapも問題なく使えた。
従量制のプランなので、3G回線をこまめにon-offするための"APN onoff"と、通信総量が一定値を超えるとアラートを出してくれる"NetSentry"というアプリを入れて無駄なトラフィックを発生させないよう恐る恐る使いはじめたのだが、私の場合は重いページを避けたりgoogle mapも必要最小限にして使うなら月あたりの通信総量は100MB、好き勝手に使った場合でも月200MB位のものであった。このプランでは月あたり250MBまでなら料金は一定なので、従量制ということをことさら気にする必要はない。


結論
私の場合、大きなソフトのダウンロードやアプリの更新に自宅のwi-fiを使えば、b-mobile fairの最低料金で運用ができることが判ったので当面はこれを使っていく予定。ただ、docomoが月500円での電話番号付きIP電話サービスを計画してるそうなので、もしこのIP電話サービスが良さげなら現在ガラケーを使っている通話もandroid機に集約してdocomoのデータ定額プランに切り替えるかもしれない。
typodupeerror

アレゲは一日にしてならず -- アレゲ研究家

読み込み中...