※真ん中辺りの「■販売に対する苦言」に批判的な記述があるので、苦手な方は要注意※
■購入目的
洗濯後の衣類に風を当てて、早く乾燥させるため。
洗濯機の乾燥機能が壊れたので修理するまでの仮対応。
これからの季節、浴室干し(室内干し)する機会が増えるであろうことを見越して、当月初に購入。
■結論
意外と早く乾くし、シワになりにくいメリットもあるし、コスト(乾燥機能の消費電力とか修理の手間とか)を考えると、もうこの運用でいいかも。
■サーキュレーターの消音化
開封後に一通り動作チェックを行って、機能的に不具合が無いことを確認。
気になったのは、最小風量設定だと風切り音よりもモーター音の方が大きく聞こえること。
改善可能と思えたので、上部を分解してモーター軸に潤滑グリスを塗布し、羽に貼ってある警告シールも剥がし、丁寧にバランスを見ながら再組上げ。
無事、消音化に成功しました。
■販売に対する苦言
購入したサーキュレーターはDCモーター搭載でリモコン付き、上下左右の自動首振り機能があり、マニュアルもしっかりしている。
このスペックの物が4千円未満で購入できるのは凄い気がする・・・と思って今確認すると6千円台になってた。
1.シーズン前に少量をプロモーション価格で売って良い評価を得る(投資)
2.シーズン中は評価を加味した利益率価格に上げて量を売る(投資回収)
みたいな販売戦略なのかな。
- 現時点で良い評価ばかりなのは、プロモーション価格だと知らずに購入した人が「この値段にしては良い」と判断したであろう評価なので、ちょっと卑怯
- 「連絡すればプレゼントを差し上げます」というLINE IDが書かれたカードが同封されていたけど、ホントこういうの嫌い
メーカー~販売店のどこが主導しているのか知る由もないけれど、要は良い評価を得るための袖の下なんでしょ。
Amazonの保護下外で連絡させるのは「あわよくば個人情報を」とか、「今後もサクラ評価の要員として」とか色々下心がありそう。
評価が利益に大きく影響する時代に、逞しく生き残るための生存戦略と見れば興味深いけれど、底上げ評価で客を騙すのダメよな。
評価した人も知らずに片棒担がされているし、結局目先の利益に捕らわれた、客も他の販売店も裏切る行為だと思う。
モノ自体は良かったので残念に思いました。
---
■余談
ペルチェ素子で冷却するネッククーラーも購入してみた。
エアコンの冷房が身体に合わないので、その対策。
首の両脇は熱中症の応急処置で冷却する場所なので、このネッククーラーに体温を下げる効果が見込めると判断。
理屈としては、血管を流れる血液を利用した水冷(血冷?)。
「低温やけどの逆パターン」みたいな悪影響とかあったら嫌だな。
リモートワーク時はこれを使って、無理をしない程度にエアコンを使わずに過ごしてみよう。
日中の電力不足対策にもなるかな?(電力余裕のある夜間にモバイルバッテリーに充電し、日中使うサイクル&エアコン使用抑制)
※本日の最高室温29.5℃/湿度66%環境下において、このネッククーラーの弱モードとサーキュレーターの最小風量で終日作業余裕でした