パスワードを忘れた? アカウント作成

こちらは、taka2さんのユーザページですよ。 Idle.srad.jpは、あなたの人生において完全な時間の浪費です。見るなよ、見るなよ。

16633288 comment

taka2のコメント: Re:「特選街」懐かしい (スコア 1) 21

私が特選街を読んでたのは20年ぐらい前ですが、その読み方にすごく同意。

興味がないわけじゃないけど、わざわざ自分から歩み寄って情報収集するほどでもない、
というぐらいのものを広く浅く知るのは紙媒体が強いんですよね。

情報収集のトリガーとなるような雑知識の入手元って感じで。
毎号読んでると飽きるので、見飽きたような特集はスキップする感じで時々買ってました。

分野は狭いけどDOS/Vパワーレポートも私にとっては似たような立ち位置で、
毎月だと飽きるので季刊になってちょうどよくなった感じ。

16631274 comment

taka2のコメント: Re:イラスト フリー 風鈴 (スコア 2) 107

よくある質問より

自社で作成するプレゼンのスライドや商品のポップなど制作物がその場限りの利用で直接利益を生むものでなければ、仕事で使う場合でも非商用と考えていただいて構いません。また、自社で作成され、社内でのみ利用され、外部へ公開されないポスターやマニュアルなどについても非商用と考えていただいて構いません。

ってことなので、「社外秘」資料ならこの条件に該当で非商用扱いになるかと。

商用NGなライセンスでの商用判定も、ここまで緩いのは珍しいと思います。
ほんとに緩すぎるからこそ商用20点で油断するんでしょうけど。

16630847 comment

taka2のコメント: Re:まあ確かに (スコア 2) 39

私がIDで書く最大の理由は、自分が書いたコメントにリプライがあったら通知が来たり、コメント一覧でリプライ状況を確認できることかな。リプライされたのに気づかないってことを防げる。

カルマボーナスは使ってないし、駄文なんかはIDボーナスなしのスコア0で書かせてくれって思うこともあるぐらい

16629750 journal
日記

LARTHの日記: 品川西大井のナマポ 3

日記 by LARTH

追記
2023.05.30 13:17 tue [生活保護最高]氏ぬまで働けに反応した真の底辺負け組
けんこうでぶんかてきな最低限度のせいかつ(わら)
生活指導に耐えられるかな?

2023年04月05日 23:13 wed
2023年04月05日 23:12 wed
他所でも荒らす。これが真正か。何故に2ヶ月近く前のを今になって持ってきたんだろうね。

今日から呼称を「負け犬」にしようかな♫

16629474 comment

taka2のコメント: Re:カシナートの剣を検索しようと (スコア 1) 26

カシナートの剣は Blade Cusinart
クイジナートのフードプロセッサーは Cuisinart food processors
なので、Cuisinart で検索したらカシナートの剣は出てこなくて当然。
Pearlで検索してPerl言語の情報が出てこないって文句言ってるようなもん。

って言いたいところですが、Google は "cusinart" で検索してもクイジナートが出てくるんだよなぁ… ダブルクオートでくくってもダメだぁ

16628628 submission
ハードウェアハック

米ミネソタ州で修理する権利を定める州法が成立、家電を含む幅広い製品が対象に

タレコミ by headless
headless 曰く、
米ミネソタ州で5月24日、修理する権利を定める「Digital Fair Repair Act」を含むオムニバス法が成立した (SF 2744PIRG のニュースリリースiFixit のニュース記事The Verge の記事)。

同法はデジタルエレクトロニクス製品を所有者や独立系修理業者が修理する権利を定めるもので、公正かつ合理的な条件で修理マニュアルや部品、工具、ソフトウェアアップデートの提供を対象製品の OEM に義務付ける。米国で修理する権利を定める州法が成立するのはミネソタで4州目となるが、初めて家電製品を対象とするなど、これまでで最も幅広い製品を対象とした修理する権利法となっている。

それでも全く妥協がなかったわけではなく、自動車や医療機器、農業・工事用機器、ビデオゲームコンソール、再生可能エネルギー用のエネルギー貯蔵システム、サイバーセキュリティ関連、重要なインフラストラクチャーで使用する機器、といった長い除外リストも含まれている。対象は 2021 年 7 月 1 日以降に販売された製品で、2024 年 7 月 1 日に発効する。iFixit ではミネソタ以外でも修理マニュアルが入手可能になると歓迎している。
16613509 comment

taka2のコメント: Re:西成 (スコア 1) 7

by taka2 (#4466191) ネタ元: 西日本のエキサイティングな街

通勤時に、健康のために何駅か歩くぞ、と、たまに天下茶屋で降りてからあいりん地区当たりを縦断北上したりしてますが、
前は、路上で寝てる人や、なんか出所の怪しいものを路上に並べて売ってる人とか、なんかよく分からんけど列を作ってる人とか、あちこちで見かけましたけど、
ここ十年ほどでめっきり見かけなくなりました。

まあ、西成は怪しいとこですけど、あまり身の危険は感じないですね
大阪市北部に住んでた時の方が、近くにヤクザの事務所があるとか、たまに発砲事件があるとか、引ったくり情報が多いとか、日常に潜む危険感が高かった

16595156 comment

taka2のコメント: Re:その場で詰めないのが悪い (スコア 1) 9

by taka2 (#4463380) ネタ元: ログ解析

10万枚では、1ページ40行として、100000*40/30/24/60/60=毎秒1.5件程度にしかならないので、もう1~2桁多く見積もらないといけないんじゃないかな。
プリンターの印刷速度が30ページ/分、1ページ40行として、毎秒20アクセスあると印刷が間に合わなくなる計算に。
ってことで、まず超高速プリンターの購入に関する稟議から始めないと

16593868 comment

taka2のコメント: Re:オートフォーカスの精度 (スコア 1) 114

私は、第一にオートフォーカス精度、第二に手ぶれ補正(もしくは高速シャッター)、第三にレスポンスって感じですね。

スマホを使うのはメモ代わりな用途が多いので、とにかく手軽に撮りたい。
流し撮りで躍動感溢れる型番の写真なんて要らない…

16592405 comment

taka2のコメント: Re:持ってます。 (スコア 1) 95

Q-SL2を使ってますが、普通に家の外からBTで操作できてますよ。

>面白い機能として家の近くに来ると開錠される機能があります
「ハンズフリー解錠」はBT専用で、クラウド経由解錠はしませんよ。
BTオフにするとハンズフリー解錠出来ませんって警告が出る。

スマホのGPSを使って、「家から遠いところ」から「家の近く」への移動を検出したら、「BT直接通信で解錠する」というもの。家の近く判定距離は結構広く、帰宅判定は実質BT依存。
うちだと5mぐらいに近づいたとこで開く感じ。ドアの前で待つ必要なんてありません。

解錠専用デバイスである「Qrio Key」もBTだし、
BTで外から開けるのは通常運用で、
「外から開錠しようとするとBTの電波が届かない」というのはレアケースでしょう。もしくは、Q-SL1はBTの性能が低いのか

typodupeerror

開いた括弧は必ず閉じる -- あるプログラマー

読み込み中...