
tenokidaの日記: コンビニ商品(玉川衛材とペヤングGIGAMAX) 1
前に話題に出したことがあるけど元SUNKSなFamilymart
1カットバンとかが玉川衛材製に入れ替わった
カットバン、サージカルテープ、包帯(自己接着だった)など
発売元が玉川衛材、製造元が阿蘇製薬
ブランドマークにはタマガワ
2ペヤングソース焼きそば超超超大盛GIGAMAX
蓋の下半分に2142kcalと大書
一日ひとつまでと注意書きあり
レジわきに陳列してあったけどもう撤去されてたからパイロット商品かも
tenokidaさんのトモダチの日記、みんなの日記も見てね。 最新から新しい日記やタレこみを確認できますよ。
前に話題に出したことがあるけど元SUNKSなFamilymart
1カットバンとかが玉川衛材製に入れ替わった
カットバン、サージカルテープ、包帯(自己接着だった)など
発売元が玉川衛材、製造元が阿蘇製薬
ブランドマークにはタマガワ
2ペヤングソース焼きそば超超超大盛GIGAMAX
蓋の下半分に2142kcalと大書
一日ひとつまでと注意書きあり
レジわきに陳列してあったけどもう撤去されてたからパイロット商品かも
1.G-Generation GENESIS
何とかMSギャラリー100%達成
DLCであるホットスクランブルさまさま
前作では大繭倒せそうになかった
♯よることすら難しかった
DLC無しならMS,パイロットともLV75前提なんだと思う
♯大繭倒して開示されたクエスト
2.すぱろぼX
出だしはサモンナイトかと思った
トンでもよけまくりとか
硬すぎるボスとかなしで
バランスはとれてるけど
いまいち小粒
三番の目でしばらく棚上げにしてたけどもうすぐ
二巡目・男女主人公を完遂寸前
3.METAL MAX XENO
なんで3Dポリポリするのやら
ちょっと無理押しして遠くの街行っていいエンジン買ってができない
図書館地下道でイモバルカン4他3に1ターンで殲滅されたのは何だったのか
シールド完成後の襲撃撃退を対空プラットフォームをそろえてなんと切り抜けたところ
この組み合わせのままカメ三種もなんとか狩れるようになった。
プラチナは帰られちゃうことが多い
♯18㎜チェインガンたくさん
4.ヤマト2202
PS Store経由で見てるからここに
浮遊大陸攻略戦:開傘射撃を思わせるのにあまり広がってない
まああんまり角度つけてない
カラクルム級戦艦迎撃:砲雷撃戦といいながら雷撃しそうにない
しなかっただけかもしれんが間に合いそうもない
まあこの辺は気のせいでいいんだが
シュトラバーゼ離脱:
「艦首に攻撃を集中」といいながら艦橋近くを攻撃していて艦首は撃てそうもない
まあ勢いでぶっ飛ばしていける作品ではある
毀誉褒貶あるけど西崎プロデューサーは凄腕ではあったと今にして思う
ささきいさお氏の歌いようが変わっているのは年のせいかどうか
元々ロカビリー歌手なんだが今どきロカビリーって分野しらないかも
いつの間にやらずいぶん強くなったもんだ
「やまとの羽」辺りで作者が願望含みで述べていたのが具現化したともいえる
層もある程度厚みがあるようだし
とふと思った
ある日、本屋のレジに展示してあったのに遭遇
創元SF文庫ということで
・徳間じゃないんだ
・創元推理文庫のSFセクションじゃないんだ
後日別の本屋で異星の客とか軒並み創元SF文庫になってるのを確認
Wikipediaの記述によると銀英伝が移管されたのは2007年とのこと
十年間本屋に行かなかったわけじゃないんでどんだけ創元の棚を見てなかったのかと
♯ホーガンあたりまでかな(創世記機械とか)
母が麹つかって自作してるのしか知らなかったので
#糖化は途中で米の形がかろうじてわかる。アルコール発酵は気持ち程度
#冬場の楽しみ
酒かす云々をみて何それと思ったのは夜間行軍後の「振舞酒」だったか。
最近は酒屋で売ってる。ビンはさすがに手が出なかったけど丸い紙パック入りの
小サイズのものが出ていたので試してみたが記憶よりアルコールよりなんでやや
期待はずれ。
#いかん、きびなごの刺身食いたくなってきた。
トラブルになりそうで覚書
1 蝋燭、オイルランプ、ガス燈
燃焼反応を利用して温度を上げて発光というところだけど、燃料は一度ガス化していて、
完全燃焼させるとガスコンロのようにあまり光らない。したがって固体というか不透明な
ターゲットを加熱しないと光源としては使えないことになる
蝋燭からアセチレンランプまでは不完全燃焼の結果出てくる炭素粒、いわゆる煤を使う
ことになる
危険としては炎からの引火と、煤経由(火種と発火物)ということになるかと。
#高温に長期面していたため炭化したりというのはおいておく
2 白熱灯
投入電力を熱に変換、細くした(熱が逃げにくい、バルク減らして高温になりやすくする)
フィラメント部分を高温にして発光
クリアランスとって放熱に注意すれば大丈夫ではある。
ただし消費電力は違っても口金は同じ、外形もあんまり変わらず、元から周囲に
ある程度の余裕はあり、電灯線直結なので、例えば20W設計のところに60Wの電球
つけても動いてしまう。しかし周りの耐熱性はそうはなってないのでダメージ
受けたりする
種その一;ユニットバスの照明用電球を前住者が60Wものにしていた
スイッチが換気と照明兼用で乾かそうとすると照明もつけっぱなしになってしまう
(半日はまわさないと乾かない)
取り付けが横向きで、シェードで覆われていて、上に熱が抜けるようになってない
#玄関用もほぼ同仕様なんだが40Wがついいてて下向きなので問題は起きてない。
でこのシェードがプラスチック製で上に来る部分が白く変色、よく見るとひびも入っている
#電球交換時に気がついた。
3蛍光灯
少量の水銀が封入されていて「予熱」で蒸気化、放電により発光した紫外線を管面内側
に塗布してある蛍光剤で可視光に変換
放電時の発熱で蒸気濃度を維持
寿命が来ると管面に水銀が吸着されるのか、放電が維持できなくなる。
で、ここで問題になるのがグロースターター式、蛍光管側の放電が止まると
自動で点灯回路が働く。点灯時の短期間だけということで設計してあるので
ちょくちょく働くようだと電流負荷に耐え切れずグロー球や安定器にダメージ
がはいるようになる。
点滅を繰り返す→つくまでが長くなる→端がオレンジ色に光るようになる
までは街灯などで見たことある人も多いと思うが
大学在籍時、別の席にいる人がそのまま放置していたら
蛍光管の端およびグロー球が常時オレンジ色に光るという過大電流流れてるだろう
という状態になっていた。
私が気がついたのは安定器の絶縁用ニスが焼けてるだろうという臭いから。
臭いを追っかけて実見すると、うっすら白く煙が出ていた。
#生涯で三指にはいるくらいびっくりした
#そうか点滅も臭いも気にしない人は気にしないんだと二度びっくり
種その二:外周りの照明用蛍光灯(手動点灯)が点滅をするようになったら消してるんだが、「赤熱」するようになってもつける人がいる。
周辺をつけることでそれなりの光量は確保できるのにそっちはつけない
誰がつけてるんだかわからないのでどうしようかと
#すぐにとはいえないんだが危ないまねをしている。だが理屈知らないといっても
#聞きゃしないだろうし反発を超えて説明する自信はない
家主に言えば換えてくれるんだが、特定のやつが先にイカレルので
器具側にダメージが入っているのではないかと
#今も点滅している音がする。(グロー球から?)
デズモンド・バグリィ?の小説、スノータイガーを思い出した。
進んだというとエルテルコード(毛糸の尻尾)から
無線式ビーコンになったくらい(埋まったとき早期発見しやすくするため)
後は空砲そのままではなくなった
何とか一回終了。
エンブレムはコンプリートできず
エウリード(Ex)以来のラスボス初回失敗。
とおもったけどXXXXの上で主力を失ったのがあったのを思い出した。
AI1は面倒だった記憶だけがあるから何とかしたのだろう。
二回目で何とかなったからZの対ティンプとかほどではない。
FFTの屋根の上の占星術の面でこけたみたいに育てそこなったわけではない
アーチェのフェイントに引っかかり続けたり、懸垂しながらのど付き合いに負けたり
よりは、フラストレーション少ない。
笑わせてくれたし。
#2199もアンジェもフルメタも見てるのでいろいろ納得
#主砲の発射音が染み付いている世代なので満足
Zは連続攻撃による回避率低下にうまく対応できなかったせいでもある。
Wizard's Crownは蜘蛛に負けてから速度を鍛えられたけど
FFTはどうするのかわからなかった。
何度が話題にした近場のサークルKの店舗ですが、ファミリーマートになる模様。
経営も商品展開も統合するなら高名とは言いがたいサークルKなら残す意味はあるのだろうか
と今日思いながら寄ったところ張り紙告知を見た。
該当店舗だけか全店舗かはしらない。
すぐ近くにすでにファミリーマートはあるんだがどうなるんだろう。
#前に書いた春日駅近くのローソン二店と似たような距離。
その一?(続く予定は無い)
レナードお兄様とラムダドライバ搭載機のくみあわせは反則だは
ショックカノン直撃しても1000ダメージ行かない。
敵パラメールも妙に硬くて、時間切れになるところだった。
サンライズの3なスーパーなのあたりをもっと出してれば違ったのかもしれん。
部下のは勇気掛けした動輪剣(の強いほう)でいちげきだったし。
ショックカノン直撃:ガミラスの駆逐艦あたりだと10000越えする
戦艦呼ばわりしたりするがデストロイヤー扱いと記憶している。
ついでにやらん人に説明するとサイズ差補正というのがあって、
でかいのが小さいのを攻撃すると命中率で不利、ダメージで有利になる。
必中がけ必須であるがテスタロッサお兄様の場合ユニコーンでも必要。
長期的な見通しやビジョンはあえて持たないようにしてる -- Linus Torvalds