tristanの日記: USBメモリの情報保存期間 2
日記 by
tristan
フロッピーディスクと比べて、どちらが情報の保存期間が長いのだろう。CD-Rは特に品質が悪いものはかなり短いとの話だが。自分が作っているホームページのDBをまるごと保存するために購入を検討中なのだが、保存期間が気になった。電池が切れたりしないのだろうか。
フロッピーディスクと比べて、どちらが情報の保存期間が長いのだろう。CD-Rは特に品質が悪いものはかなり短いとの話だが。自分が作っているホームページのDBをまるごと保存するために購入を検討中なのだが、保存期間が気になった。電池が切れたりしないのだろうか。
皆さんもソースを読むときに、行と行の間を読むような気持ちで見てほしい -- あるハッカー
電池が切れたりはしません。 (スコア:1)
寿命の要因は
・原理的に書き換え回数が有限
普通に使う分には問題ないですがOSのスワップとか置くと死ねます。
10万回程度。 [fujitsu.com]
・電子回路がふつーに駄目になる
10年とか。 [fujitsu.com]
基盤のがわが駄目になる寿命は私は知りません。
・USBという規格の終焉が来る
人によったらこれが一番早いかもしれない。
フロッピーにカビはやしちゃうよりは管理も楽だと思います。
Re:電池が切れたりはしません。 (スコア:1)