
uippiの日記: 心の俳句
M1の 期限気にして コメ読んで 完了するも 次のM1
使い切らないと変な罪悪感があるから、使い終わって速攻次の来るの止めて欲しいw
uippiさんのトモダチの日記、みんなの日記も見てね。 アナウンス:タレコミと日記の作成フォームが正常に機能しない問題は復旧に向けて作業中です。しばらくお待ちください。
M1の 期限気にして コメ読んで 完了するも 次のM1
使い切らないと変な罪悪感があるから、使い終わって速攻次の来るの止めて欲しいw
Debian 7(Wheezy)を使っている環境があるのだが、昨今話題のSudo脆弱性問題でUpdateをする羽目に。
最近更新していなかったからなぁ……レポジトリ変わってるー。
→ archivesを見に行く設定にすれば良いのか……バイナリ降ってこないー。
→→ 結局sudo公式からソースダウンロードしてインスコしました。
ニワカ野郎なので、ソースからmakeしてインスコ久しぶりすぎる……。
最後にソースからやったのを思い出したら、Vine1.xの頃にi815チップセットのNIC認識させる時にIntelからソースダウンロードして以来な気がする。
まぁ、sudo1.9.5p2にはなったので、ヨシ!
どうでも良いが、Chrome君が勝手に翻訳して「須藤メインページ」って表示されるせいで、あのマスコットが須藤さんだと脳内に刷り込まれた。
富士山の山開きが行われなかったのも大きいが、コロナのせいで自粛もあり、7月はほぼほぼ雨で無理だったりで、まだ2回しか行けていないっていう。
1回目:棒の折山(棒の嶺)
ここは途中の渓流エリアのアドベンチャー感がやばかった。
湧水とか川とか、水が流れているエリアに行くとテンションが高くなるので、かなり好きになった。
惜しむらくは、5月末に行ったのだが、最寄りの温泉がコロナ自粛中で6月再開予定とかで汗を流せなかった事だなぁ。
2回目:武甲山
秩父セメントとかでメジャーな石灰石の採掘場な山です。
浦山口駅→武甲山頂上→横瀬ってなコースで、縦走16.2km、なかなか疲れましたねー。
ここもちょいちょい滝とか川とかあってテンション上がりました……が風が全然なくて汗をかきまくった。
横瀬駅についてから徒歩15分くらい?の温泉に入って汗を流しましたが、コロナの影響で営業時間がやや短縮されており、夕飯食べられなかったのが痛かった。
涼しくなって紅葉が見られるようになったら、また登りに行きたいな。
全く関係ないが、トレイルランニング(トレラン)勢の元気さにはいつも驚く。
Daddy Daddy Doからチカっとチカ千花っをYoutubeで聞いてから頭から離れない状態に。
そんな事より、ここ3週間くらい週毎にモデ権来るのだが、どうなっているんだ……。
ある日、注文した記憶もない「商品(8点前後)で総額100円前後の注文を承りました、月末辺りに送るね」というAmazon Japanからのメールが来て、なんじゃそら!と俺ビックリ。
注文履歴にないので、メール内の注文番号を返品受付フォームで検索したら「ギフトの返品」という項目で発見。
アイテムの購入が、あっやしーーーい中国人出品店舗からになっており、またご丁寧に購入時の評価とかまで入れていやがったので、評価取り消しとニックネームを天安門に変えてやりましたとも。
調べた情報を元にメール到着の翌日にCSに連絡すると、注文は取り消しておく、ただ売上は上がっているのでカード会社に確認してくれとか言われ、何度かやり取りするもキャンセル処理をAmazon側では受けて貰えず。
クレカ会社に連絡をして、調査結果不正な利用との判定(最近同時期に発生していて、恐らくカードの利用確認用の観測気球的な使い方をされたと思われる)報告が来ました。
で、カード番号変更処理を実施する羽目になってしまった訳ですが。
あー、カードが現在無効状態なので、早く新しい番号に付け替えたクレカが届いてくれないと決済失敗で連絡来てしまう~、面倒だなぁ。
と書いている間に、Amazonから月末予定のアイテムが早く届けられる事になりました!からの、カード使えへんのやけど更新6日以内にしないとキャンセルするで、という連絡ががが!
とりあえず、Amazon Japanの中国人店舗は信用ならなぇ……覚悟して中国人から買うならAliExpressの方がまだマシだ。
モデレータの時にスコア入れていたのを忘れて警告された。
まぁどうでも良い個人の意見なので別に書き込まなくても良いかーと、モデ取り消しまではしなかったけど。
リテールテック、ちょっと楽しみだったんだよなぁ……幕張っていう遠いエリアは気にいらなかったんだがw
日記を読む前に言っておくッ!おれは今モデのポイントをほんのちょっぴりだが消費した。
い…いや… 消費したというよりは 半分しかポイントを使い切っていなかったのだが……
あ…ありのまま 今 起こった事を話すぜ!
「おれはモデレートのポイントを4点しか消費してないと思ったら、いつのまにか8点になっていた」
な…何を言っているのかわからねーと思うが、おれも何をされたのかわからなかった…
頭がどうにかなりそうだった…痴呆症だとか寝ぼけていただとか
そんなチャチなもんじゃあ 断じてねえ
もっと恐ろしいものの片鱗を 味わったぜ…
まぁ、立て続けにM1が来ただけなんだとは思うのだがwww
5月の連休中に登山(群馬の赤城山)してきたのだが、もう一回行こう行こうとダラダラしていたら梅雨入りですよ。
7月初旬まではこんな感じかと思うと……隙を見て晴れた土日に行きたい所。
でも前日まで雨とかだと足元がぬかるんだり岩場だと滑り易かったりと、ちょっと怖いんだよねぇ。
梅雨が早く終わらないかなぁ。
所で、この新しいスラドのシステム、記述中に行った改行は反映されないん?
WikiのEditorみたいに改行改行と1行多めにやらないと改行したように(プレビュー上では)見えないんやが。
って、投稿手前でもやっぱ改行されてへんかった。
あえてBRを行末に付けたら改行された……めんどくさ。
小売業のシステム担当なので、毎年行っているリテールテック。
しかし、なんか段々と面白み(興味深さ)が無くなっていく気がするんだよなぁ。
今年よく見た単語は、AI、キャッシュレス決済、人手不足対応、とかだったかな。
まぁ小売りは待遇面から人手の確保が難しくなりつつあるから、機械のサポート有り接客とか顧客によるセルフ対応は必然だね。
ますます老人たちの愚痴が出てくる未来しか見えない感じ。
あ、TANA-Xが扱っている、梱包するアイテムに併せて段ボールをカッティングする機械は見ていて楽しかった。
Just fit BOXだったかな……って、これは建築・建材展サイドなんだけどw
まぁ本当は日数に余裕あるのだろうが、休み明けに確認した際には「もう明日までやで」みたいな状況になりがちなのですよ。
昨日今日のネタで探せば良いのですが、土日は書き込みが少ないイメージ(あくまでも個人の感想です)なので、盛り上がりに欠けると判定し辛いっていうか。
皆さんもソースを読むときに、行と行の間を読むような気持ちで見てほしい -- あるハッカー