パスワードを忘れた? アカウント作成

wedgeさんのトモダチの日記みんなの日記も見てね。 アカウントを作成して、スラドのモデレーションと日記の輪に参加しよう。

16541439 journal
日記

wedgeの日記: 帰っていくウルトラマン

日記 by wedge

しばらくログインしてなかったらヤフーID消された模様なう

ebookjapanは電子化版の先行配信/公開とか独占配信/公開とかしてるのに(識別はしてないだろうけど)マンガ家に対してこの仕打ち

なおダグラムとかやってるeBigComic4離脱する模様。版元が自社のサイトでだけ初出公開するのまでは文句言わない。単行本が特定本屋だけ(優先)だと覚悟しろっつー感じだが

  *

書泉「ウチが再販分全部買い取って売り切ってやるって言ってんだよ!」完売しましたッ書泉限定再々重版決定しました。

これはこれで楽しそう

  *

旧発売
YouTube
ITmedia

667人「もの」なのか「くらいで」なのか? これ、最初に「新発売」決断した人はどうなっているのかしらね(下種)

  *

正式と言ってもな
それで新明解8/三国8(いずれも三省堂)は「じっとく」に『「じゅっとく」とも』とか載せていたり、ほかにも一〜二件「じゅっ〜」な「十〜」を載せていたりするわけですかな(「じっ〜」への案内はある)

  *

じゃないって訂正しても復活するよね。
わたしも今から半年くらい経ってから「JISとは?」って聞かれたら多分「日本工業規格」って答えちゃうんだろうしなぁ……

*

harupunteさんの日記
ブラウザバックすると戻る前に広告表示するやつも一緒に滅ぼして欲しいです。Safari(だけ、かな)はtarget="_blank"なのを新しいタブで前面に開く→ブラウザバックでタブ削除、が便利なのにこれが不能になるの。Impress Watch おまえのことだ

あと(前書いたことがあると思うが)画像にマウスカーソルホバーでブラーも。そこ見たいってのになんでボカすのよ

Android版のChromeがクソ改悪されてキレそう

電話のChoromeはしばらく使ってなかったら次開いたときに、このタブで見てたのはここだけど別んとこ行かない? とか言ってくる。それでうっかり別のとこ行くとそのタブで、じゃなくて新規タブが増える。煩わしくてもう電話でのChromeでは天気予報みたいな決まってるとこを並べてるだけ

  *

Firefoxで文字列選択して→サービス「"辞書 by 物書き堂"で検索」とかに選択部分を渡せなくなっているな?(辞書を引けない) Safariなどは問題ないのでFirefoxか。いつからだろう。110か111か? まれに使うのでちょっと前くらいにはまだ大丈夫だったことしか覚えがない。これがまた「サービス」とか検索しづらいったらないから
※ 今丁度 111.0.1が来ているがなおってないです

  *

ステージマネージャ対策で、macOSを使う分には3周くらい遅れている気がするけど、ターミナルをiTerm2にしてHot Keyで出したり隠したりする設定にしてみた。ターミナルアプリ的にはドロップダウンモードとかQuakeモードだの言うそうだが、これは一部のおとしより的にはVzの常駐モードでは!?
Windowsターミナルにもドロップダウンモードあるんですよ > Appleさんっ(標準のターミナルにこの機能付かないかなというくらいの意味)
※ VScodeのターミナルは、VScodeをフルスクリーン(zenmode)で使っていてデスクトップ切り替えが発生するので保留

なんだかときどき(特に辞書 by 物書堂)アプリウィンドウが画面外へ出ていっちゃうなぁ? 再現性はまだ確認できてません

  *

clangに他のものも詰めこんでサイズが160KBとかなわけないような。/bin/sh でも妙なことやっているそうだしなんかやってんじゃねーの? と「macos xcode 仕組み clang」あたりで検索して→macOSのツールチェーンの仕組み

  *

おやおや、やはり別物感が出てきたかな

16535687 journal
日記

wedgeの日記: 元ローラ 5

日記 by wedge

米国の携帯電話メーカー「Orbic(オルビック)」〜

次はこれにしてみるか? いや、ハードウェアはモトローラ関係ないのか

MNT Pocket Reform
キーボードが変態だと使わなくなる確率がぐっとあがるんだよなぁ。小さいんだったら普通のキーボードに似せてる意味は減ずる=変態でもかまわない、とは思うんだけど、なぜかいままで買った小型機ではおおむねそんなオチに(オチ?)

  *

実際に焼いているかどうかは明かさないまま "焼そば" を名乗り続けてきた
そーなんだー(棒

  *

ボードゲームが完成して『総重量18kgで組み立て200時間かかるけどいいよな!』
駒に魅かれたがそういや全然この手のゲームしたことないからさっぱりわからん。もしかして普通のこの種の(駒をたくさん使う系の)ボードゲームって実は全部そろえると同じくらいにとかもっと大型のもあったりするの?

ニュースで紹介された研究室がブラウン管で『90年代かよ!』→この分野では貴重な資産だという話「昔のPCを使ってるのは…」
?

  *

2フレで泣いてる神田さん 吉川景都
クイズ研だっていうならそのセリフを言った言わないをツッコみなさいよーどんがらがっしゃーん

……正解(が確定(し|でき))ないからだめかもな

  *

mac版は、mac版はどーすればいいんですかー

……本人に聞いてみた。オプション自体は同じなんだけど、macらしくGUIで起動する用の設定方法がどうたずねてもOSを起動するときのOSへのオプションの渡し方の説明になってしまい解決しない。いや尋ね方がわるいのもあるんだろうし、mac何年使っていまさらそこ? という気もするけどな

Automatorでコマンドラインを実行するアイコンを作る、か

  *

iPhone用MagSafeグリップ、ShiftCam「SnapGrip」〜

レンズを囲わない「リングライト」って意味あるものなの? 単にMagSafeにもあわせたそういう形ってだけか

  *

Welcome to OldLinux
さっき見かけて初めて知ったんだけど、ChangeLogが2019とかだったわ

関係はないが初めて知ったネタで、ポストマップってのも今回の表の記事で。過去の記事で触れられていたときは気づかなかったんかな。手紙/はがきのやりとり自体行政・企業相手しかないや。っていうかそういうところ相手に郵便っていう人を何人も介する(不確かな(偏見))ものしか手段がないの怖くない?

  *

ちょっと時間があいたのでブラウザのブックマークの最近見てないな? なのを整理していて思ったんだけど、長いこと見てなかったところを今どうなっているのかとアクセスしてみるの、放置からの乗っとられ、とかもありえるしいまどき的にはよくないかもしれない? 見なくなったのはさわらず放置のほうがいいのかな

  *

18日夜までのイベントでもやっているが、シンデレラガールズはイソノ界なままで「過去の話」「将来予想」により登場人物の年齢バリエーション(?)を増やしだしている。一旦終らせたのを再開するのとはまた話違うけど
「当時」将来こうなるだろうなーと思ったのとどのくらいハズしてくるのか、というかハズすくらい振りきらないとだめだろという気もするし、ハズしやがったら承知しねえぞという気もする

U149/A20の新刊の電子化版は(無事)各電書店で予約できるようになっている。紙と同日(3-30)表示でほんまかいなと思うが、KindleだけじゃなくてBookWalkerも同じだから多分大丈夫

16528032 journal
日記

wedgeの日記: くろとら

日記 by wedge

トラの縞模様が示す危機〜日経サイエンス2022年4月号より

前世紀の2199年にはこの種だけが虎として生き残っていたので艦載機もこの意味で名付けられたんだ、というデマを発生させてみる?
復活編の地上シーンに虎いたかな

  *

いや、欲しいのは11の復活で。10以下とは言わんから。えー
(まだデマ段階だけど)

ときどきSpotlightで比較的簡単な計算をするんだけど、(多分)Venturaになってから計算結果が出るタイミングでカーソルが行方不明になる。結果を見ながら数字を変えるなんてことをよくやるのだが編集しづらくて不便。見えないだけで入力通りに動いているのがたちわるくて、次の文字入力がどこになるかいまいちわかりにくいし、そこでの入力文字種で動作が違う。普通の文字だとその場にいきなり出るがバックスペースは最初の一回はカーソル復活(文字は消えない)。そして矢印キーだと移動をキャンセルして末尾にカーソル出現

ステージマネージャ。SafariとFirefoxをグループ化している→なにかの拍子にSafariのウィンドウを閉じたらそれが最後のウィンドウだったがSafari自体は終了していない→cmd+nで新規ウィンドウを出すと出たウィンドウはFirefoxとのグループ化は解除されている。ってのがちょっとめんどう。というかこのアプリとこのアプリを最初からグループ化、みたいな設定できないかなー。できたら今度は一時的に除外できないかなーとか言いだすか。あとそのグループの最後のアプリが「終了」したときは次のグループじゃなくてデスクトップ+脇のサムネ展開、のほうがいいな。不意に終了したときに(というかアップデートで再起動、みたいののとき)
ヘルプのウィンドウ(じゃないのかこれ? なんていうんだろう)はでっぱなしかつ全体で一つなのね(或るデスクトップでヘルプを出しておいて別のデスクトップ/アプリでヘルプを出すとそっちに移る)

  *

3年4カ月ぶりに自作キーボードマニアが250人集まる! 『天下一キーボードわいわい会』開催!

個人で射出成型、最近は3Dプリンタで簡易金型(樹脂型?)→イジェクション、みたいな技もあるそうな(記事自体にはあんまり関係ない)
ところで掲載サイトはじめて見たところだったんだけど、
> ちなみに、テキストメディアで取材に来ていたのはThunderVoltだけ

なんだろう? この業界にもケーレツとかあるんだろうか

  *

『Untitled Goose Game 〜いたずらガチョウがやって来た!〜』は、Mac App Storeでの配信についてAppleから拒否されていた。その理由とは

Appleを擁護するつもりはまったくないんだけど、こういう事例って大部分は全体の方針とかではなくてそのときあたった担当者がハズれなだけ、なんじゃないかなーと思って医者にかかれません(ハズれを引くのが得意)

  *

イブニング休刊でDAYS移行作が無料開放→真船先生のK2が含まれている→真船先生といえば無料でなんて言わないきちんと買うからウルトラマンStory0も電子化版出してくれ〜

……ってレグロスさんでL77滅亡あたりやりそうなのかー。じゃあ新規な方々に混乱を招かないように、みたいな理由で封印状態かな? なにしろ、
・本作独自なM78/L77の方々大量出演の一方、80以後とその他産、もちろんnew generationsはいない
・L77滅亡話を中盤でがっつりやってる
・終盤は組織的な敵との団体戦
あたり。たとえば知らずにコミックを買った人がレグロスさんどこ? とかなりかねない、かもしれない。「なかったこと」にはしないと思うけどしばらくは無理なのかもなー

  *

そういえばいまは白泉社系統の方にはまれにある再就職先(?)のハーレクい……おや、なんかおもしろそうな(?)ことになっているな、
https://www.harlequin.co.jp/template/default/pdf/ebook_info_20230213.pdf
> 当ショップでこれまでご購入いただいた電子書籍につきましては、他電子書店に引き継いで閲覧が可能となるよう準備を進めております

これ。どうするんだろう。他書店に登録してくださいっていわれてもその選択肢によっては受け入れがたい場合があるような

  *

分けないでよ〜(Parkと一緒でいいだろうの意)
https://younganimal.com

  *

gPRO(Android12)での場合だと、時計アプリのアラームはいつでもおおよそ指定した時間に鳴るが、メールの着信通知とかMicrosoft To-Doのリマインダーの通知は、使っているときはおおむね正確(メールの場合は即)なんだけど、画面オフ時は数分遅れることがほとんど。だがさすがに前倒しはおぼえがない

https://srad.jp/comment/4421801
使い捨ては sed/awk まででだいたいすませる。Perlでとなるとちゃんとしたscriptにしとかないとあとで自分がなにを書いたかわからなくなって困るタイプ

https://srad.jp/comment/4422039
あぁ、それのみを知っている状態、だとそうなるのか。斬新(←老なんとかな感想)

16519285 journal
日記

wedgeの日記: でつ 2

日記 by wedge

表のAI ASCII artの最後のやつ。耳を足せば、スヌーピーと彼の兄弟のだれかが並んでいるところ、にできそうね

  *

揚げ物にはなにも付けない派ってあんまりいないのかな

  *

Kindleに「シリーズ購読に登録する」っていつからあったっけ。最近ならもしかしてアプリから買えなくなった対策でできたのかしら?
でもAmazonのことだから忘れたころに違う本送ってきそうで使うの怖い。いちおう今後の新刊のみ対象で未購入な既刊をまとめて送りつけてきたりはしないとのこと

  *

みそララが復活、というので掲載誌(Web BULL7号/少年画報社で電子のみの雑誌)を買ってみた。今回は新作は4pageと旧作の再録。再録はちょっと前の号からやっているようだが新規ページは今回が初めてなのか、どうも明確な案内が見あたらないので旧号は(まだ)買ってないです。単行本も画報社から新装版が出ていて(2-28に1,2巻)、本誌では旧版とは「内容に変化はありません」って案内されてるんだけど実際にはやはり4pageずつおまけがありますのでコンプめざす方はぜひどうぞ
なお、新作部分のところどころにどういうわけかものすごく既視感があって、最初、特に単行本の方、どこに新作あるんだろう? な気がしたのは内緒です。挨拶なページでみそララ+ってなってたら新規ですね。いや10年経ってるし河合荘完結からも5年で以後ほぼ完全ブランクだったのに違和感ないのかよということで

  *

やっと mac/iPhone/iPadの 13/16/16化。というわけで出てから半年くらい経ってからの感想で多分いまさらですが、macでは、
・macのステージマネージャーは以前デスクトップ項目表示状態でQuickLookできないとする記事があったんだけど、できる。ようになった、かもだが、このへん多少は改善されているのか、記事の「メインウィンドウの背後に隠れているFinderウィンドウが〜」で「操作しようとするとFinderメインになって元のアプリが縮小表示になってしまう」というのも画像のような状態にするにはグループ化しとけば元のアプリが背後にはなるが縮小はせずFinder項目に触れる
同時に使うアプリのグループ化とそのときのウィンドウ配置調整を意識すれば意外に使いものになりそうかも。グループでcmd+`が効くのがちょうどよい。スクリーンショットをデスクトップからQuickLookしてテキスト認識で転記、とかはかどる。ただデスクトップごと切り替えるときまでアニメーションするのがちょっとくどい

iPadは、
・ロック画面が変ってる問題、iPhoneでの変更方法は見掛けていたのでiPadも一緒なんだろうと思っていたんだけど、なんだこりゃ。フォントも配色もちょっと気になるんだけどまぁあんまり見ないしいいか
・以前からあったものみたいだけど、なんとなくバッテリーのウィジェットをためしたら緑地に赤でグラフ表示。目ぇがチカチカであきまへんわ(Appleってこのへんガイドラインがあるんじゃないの?)
・デレステは支障なく遊べています

(iPhoneは電話にしかしてないので評価しません)

16513016 journal
日記

wedgeの日記: 芸能プロダクションではない

日記 by wedge

(通じない)

日本規格協会さんのツイート

遡って確認したらここでもいつのまにか「日本産業規格(JIS)」とかいう表記が使われているし、初出がどこかうまく確認できなかったんだけどだれも気にしてないみたいなのでわたしのアンテナがおかしいだけか

  *

(もとはmacOS向けな)RunCatのWindows版をダウンロードしたらDefenderに消される

  *

毎日マンガをどういう流れで読んでるのか、

定期的に読んでるのはこれの1/5くらいかな。しかもだいたい一カ所せいぜい2本くらい

  *

あ、よかった。最後が TO BE CONTINUED になっている、と思ったら新話も公開されたのよ

Get truth 太陽の牙ダグラム(2)

  *

こ、この歌詞の「Orz」っていわゆるorz? それともメタル界隈でなにか意味があるのかしら

去年秋ころからの私服っぽい新衣装。全員に着せられないのかーと買うのを保留していたらいつのまにかもう6種も出てこのあともさらに増えるとかなんとか。人気投票やって一位は全員に着せられるようにしますよーというのでやっと一着買ってそれに投票したが残念ながら(意外にも←?)二位
なお運営からは「おまえら一位を買わないとこの企画これで終りだからな」と脅されているので一位も買うか……

16506392 journal
日記

wedgeの日記: ござます

日記 by wedge

デの引き継ぎに使ってるから消せないんだよなこれ

  *

長期の保守契約するカネは出せないから壊れたらスポットでっていっておいて実際に壊れたらスポット保守費をボラcl(ryるから結局直せない会社の話する〜?
※ 次の期に直しました

  *

なんかのアプリで出た広告。目をそらしていてそろそろ終るかなと見たときに「〜で紹介されて炎上中!」と言ってた。もしかして、話題になってるんですよ、って言いたかったんだろうか?

  *

広辞苑がたばこだったんだよ
ナンダッテー
(多分ここでも昔見た気がするが今回出てないようなので書いとく)

  *

表のChimeraの話で思い出して FreeBSD in UTM をひさしぶりに起動して、各種 update したら xrdp が動かなくなってしまっている。調べた感じではちょっと支障があったが解決しているみたいなのだが手元ではいまのところ解決できていない

  *

(DropBoxは使ってはいないけど)
macOS向け「Dropbox」、外付けドライブのサポートを終了。回避方法はなくユーザー阿鼻叫喚

13になって半年くらい経ってから発覚するのか。Intelだし13skipするともう次ないんだっけー? でもiPhone/iPadもまだ15

  *

文章が読めない人のなかには「文章をちゃんと読まなくてもいい」と思っている人が結構いる

そういう人、書くときも正確である必要はない、から多少間違えていても気にしない(読む方が察するべ)な方が多いみたい、と思うんだけど、自分でも意図せず(書き|言い)間違えることはありちょっと指摘はしづらいのでしない

  *

多くの人が頭の中で自分と自分が会話してると聞いてびっくりした→「テキスト型」「議事録型」など様々なパターンが集まる
表に直接は関係はしないけどこの話を連想したコメントがあったんだけど探しているうちに表のコメントがどこだかわからなくなった

  *

EmacsでいうAPELみたいなものか?

16500160 journal
日記

wedgeの日記: 本当のサ終 2

日記 by wedge

間違えたフォントのサ終

プログラミング用フォント Ricty
RictyフォントとRicty Diminishedフォントが正式にサポート終了となった話

  *

え、直販とか別の代理店になってくれるとまた買えるようになるからうれしい
と思ったらアップルストアで扱いがあったわ(たぶん割高なんだろうなと思っている)

  *

切り替えるあてはなく試したら設定が一つのファイルにまとまったので、SettingSyncの代りにならないかと思ったのだが。うーん、OS違うとキーバインドとかファイルパスとかがダメだった(試す前に気づけよ)(SettingSyncでも同じか←情報が外に出るので使えないと思っていて試してもいない)

  *

おうおうおう、今時「最終巻は紙だけ」やるつもりか? > 講談社
最後までそろえられないと知ったら紙しかなくても買うだろう、とでも思ってんのかね。毎巻買ってるのが電子版だけな人は客じゃないと

同日発売の連載継続中な別作品(初出掲載誌も違うけど)はもう各電書店で予約始まっているのにハコヅメの23が出てきません
2-14追記 5日遅れで予約開始した模様

  *

『明解国語辞典』刊行80周年特設サイト

  *

GPD Pocket(初代)を買ったのは2017-11だからもう5年以上使ってるのか
いま 7inch級ってOne-Notebook A1 Proだけかな。あとは8inchになるけど GPD Pocket3と CHUWIにも一機種あるだけみたい
うー、使う場所の関係でサイズが最優先、とはいえこれ以上小さいと入力が不便で結局使わなくなるので7〜8型がわたしには適切なサイズなんだけど

16494468 journal
日記

wedgeの日記: にゃーん

日記 by wedge

https://idle.srad.jp/story/23/02/05/0556233/
> 猫なんだから猫なで声

ねこをなでるために人間がねこに向かって出す声、じゃないの?
と思ったらどっちもありなのか。辞書によってばらつき

  *

友の会とかなんとかは電子版は出ないものなんかのう

Gレコの4,5はBD/DVD発売よりも先に配信されていて、実は出た直後くらいに買っていたのにしばらく見ていなかったのをやっと見た

  *

VScode向けのDynamic Macro 機能拡張。その作者さんによるVZエディタのキーバインドを再現するVisual Studio Code拡張

こんな情報に気付けるようにとTwを使っている勢だが、今日はNostr(とDamus)とか言うのがそのあたりで流行っているらしいと調べたところ活用には自前サイトがいるみたいだという情報に行き当って急停止

  *

https://srad.jp/~jizou/journal/659928/

gPROにいれてるMS製品をリストアップしてみたら、
Microsoft Solitaire Collection, Launcher, To Do, SwiftKey キーボード, Lens
この辺りまでよく使う
Edge, Outlook, OneDrive, OneNote, Windowsにリンク, Authnticator, Terms, Number Puzzle, Start
だいたい入れてるだけ。 そして丁度、
Whiteboard
で遊んでいた

多すぎ

16488742 journal
日記

wedgeの日記: いろいろ

日記 by wedge

話題になってるのを見かけて久しぶりにmにログインしてみたら(退会しとけよ)、以後毎日メールが来るようになってしまった。いや昔も来てた記憶はあるんだけどいつのまにか止まってたような。どうしたら止ったんだっけかな。放置してると止まるかな?(だから退会すれば?)

  *

経営陣を説得してセキュリティ予算の獲得を ~IPA、支援ツール「NANBOK」を無償公開
Excel。Numbers/LibreOffice Calcでは動かなかった。非表示のシートがいっぱい残っている

  *

「ゆみみみっくす」発売30周年メモリアルページ

  *

https://srad.jp/comment/4401260

別のコメントで名前の出ている ebookjapan といえば、ダグラム2巻を他書店にとっとと出せやー(1巻と同じ2月遅れなら2末ころには出るだろう)、と思ってるんだけど、専売じゃないだけまだましだったのねん。読み落してないと思うんだけど、連載終ったんじゃなくて止まってるだけ(?だけ?)だよね。ザブングルがなかったら(以下検閲削除

U149/A20 がKindleで出ない心配はしてなかったわ。新装版はブックウォーカーや紀伊国屋にもあるし。こっちは去年は20日くらいの遅れだったようだ
あとWebで(また/やっと)読めるようになるそうで

16473780 journal
日記

wedgeの日記: スキル「ねこが膝で寝る」を習得 3

日記 by wedge

条件: ストーブ前に限る

ストーブの効果範囲ならどこでもよいだけだろうという説はあるようです

  *

年末のどさくさによる手荒れから指紋が通らなくなってしまい指を追加してしのぐ
そうするとメモでは一旦TouchID使用が解除された(ような気がした?)ので、その他のアプリでログイン条件持ってきてないのどうしようと思ったら他のアプリは追加した指でもそのまま通った

typodupeerror

アレゲは一日にしてならず -- アレゲ研究家

読み込み中...