アカウント名:
パスワード:
民有地だったのでそもそも許可を取る必要が無く、市が止めさせることもできなかった模様。
> 民有地だったのでそもそも許可を取る必要が無く、市が止めさせることもできなかった模様。
ウソを書くのはやめましょうね。
※「河川保全区域」は、民有地に制限をかけるものです。http://www.kkr.mlit.go.jp/inagawa/qa/qa_common.html [mlit.go.jp]
ですねw無職ゆとり自称裁判官が湧くよねw
「河川保全区域の指定外だったから」「民有地だったのでそもそも許可を取る必要が無く、市が止めさせることもできなかった模様。」なだけで嘘ではなさそうだが。
指定してれば止められたはずなのに、何故指定しなかったのかって所は追求されるべきだな。業者と行政がべったりで「指定させなかった」とかだったら嫌だなぁ…人災になってしまう。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
未知のハックに一心不乱に取り組んだ結果、私は自然の法則を変えてしまった -- あるハッカー
「市の許可無く」とはいうが (スコア:1)
民有地だったのでそもそも許可を取る必要が無く、市が止めさせることもできなかった模様。
Re:「市の許可無く」とはいうが (スコア:0)
> 民有地だったのでそもそも許可を取る必要が無く、市が止めさせることもできなかった模様。
ウソを書くのはやめましょうね。
※「河川保全区域」は、民有地に制限をかけるものです。
http://www.kkr.mlit.go.jp/inagawa/qa/qa_common.html [mlit.go.jp]
Re: (スコア:0)
ですねw
無職ゆとり自称裁判官が湧くよねw
Re: (スコア:0)
「河川保全区域の指定外だったから」「民有地だったのでそもそも許可を取る必要が無く、市が止めさせることもできなかった模様。」
なだけで嘘ではなさそうだが。
指定してれば止められたはずなのに、何故指定しなかったのかって所は追求されるべきだな。
業者と行政がべったりで「指定させなかった」とかだったら嫌だなぁ…人災になってしまう。