アカウント名:
パスワード:
まず交渉内容開示しろや一般的に民主主義国家では国会議員のチェックを経ない決定は無効各国官僚同士の口約束に縛られる理由はない
なんでこれマイナスモデつけられてんだ?
今回の合意内容を各国が持ち帰って議会承認などの手続きするんだよ。で、GDPの合計が85%以上を占める6カ国以上が、2年以内に国内合意が得られれば初めて発効するんだよ。
だから、日本でも彼の書いてる通りの手続きが今後実施されます。
ちなみに日本と米国の二か国だけで80%近くに達する。
人口比で議決権を割り振る方がよかったんじゃないかと一瞬思ったがそうすると中国が好き勝手できるようになってしまうか...
TPPの話ですよね?なぜ不参加の中国の意のままに?
目の前だけ見てたらそうですね。
人口比で議決権決めていたらAIIBやめて改心します。だからTPP参加します(ペコリって中国がマジに来たらマズイよなって事
TPPに参加できる国は多ければ多いほどいいが米国が主導権握れないとダメだから米国が今だけでなく*将来的にも*不利になるような方法は絶対にとらないよって話
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
開いた括弧は必ず閉じる -- あるプログラマー
いいから (スコア:2, すばらしい洞察)
まず交渉内容開示しろや
一般的に民主主義国家では国会議員のチェックを経ない決定は無効
各国官僚同士の口約束に縛られる理由はない
Re:いいから (スコア:1)
なんでこれマイナスモデつけられてんだ?
今回の合意内容を各国が持ち帰って議会承認などの手続きするんだよ。
で、GDPの合計が85%以上を占める6カ国以上が、2年以内に国内合意が得られれば初めて発効するんだよ。
だから、日本でも彼の書いてる通りの手続きが今後実施されます。
Re:いいから (スコア:1)
ちなみに日本と米国の二か国だけで80%近くに達する。
Re: (スコア:0)
人口比で議決権を割り振る方がよかったんじゃないかと一瞬思ったが
そうすると中国が好き勝手できるようになってしまうか...
Re:いいから (スコア:1)
TPPの話ですよね?なぜ不参加の中国の意のままに?
Re: (スコア:0)
目の前だけ見てたらそうですね。
人口比で議決権決めていたら
AIIBやめて改心します。だからTPP参加します(ペコリ
って中国がマジに来たらマズイよなって事
TPPに参加できる国は多ければ多いほどいいが
米国が主導権握れないとダメだから
米国が今だけでなく*将来的にも*不利になるような方法は
絶対にとらないよって話