アカウント名:
パスワード:
ソフトウェアベースでは性能に限界が、という指摘は適切ではありません。 もちろん限界はありますが、ハードウェアでもそれは同じこと。
FPGAでは、同じ回路を専用の石にするよりも自由度が高い分性能は落ちます。 それなら、性能が必要で変化させる必要の無い部分はハードウェアで、 変化させる必要の有る部分はプロセッサベースでソフトウェアで処理するような 石を作った方が性能が高い場合もあります。
そういうプロセッサの例として、/.Jでも既に「最大 16 Core の MIPS64 プロセッサが登 [srad.jp]
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
人生unstable -- あるハッカー
何が違うんだろう? (スコア:2, 参考になる)
NTT東日本フレッツ公式フレッツセーフティ [flets.com]
Re:何が違うんだろう? (スコア:2)
これは完全ハードウェアベースでやる事に意味があるんです。
ソフトウェアベースでは性能に限界がありますからね。
Re:何が違うんだろう? (スコア:2, 参考になる)
そりゃ、そこらのしょぼいルータ程度のプロセッサと比較すればそうですが。
ソフトウェアベースでは性能に限界が、という指摘は適切ではありません。
もちろん限界はありますが、ハードウェアでもそれは同じこと。
FPGAでは、同じ回路を専用の石にするよりも自由度が高い分性能は落ちます。
それなら、性能が必要で変化させる必要の無い部分はハードウェアで、
変化させる必要の有る部分はプロセッサベースでソフトウェアで処理するような
石を作った方が性能が高い場合もあります。
そういうプロセッサの例として、/.Jでも既に「最大 16 Core の MIPS64 プロセッサが登 [srad.jp]
Re:何が違うんだろう? (スコア:1)
構成されてるのかもしれませんね。
このシステムはまだまだコンセプト・性能検証用のプロトタイプでしょうから、
コスト的に低廉な、ASICを用いた組み込みシステムへの落とし込みが今後の
課題なんでしょうね。