アカウント名:
パスワード:
未来の米どころでは10cm程度の稲が風になびいているのかもしれない。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
クラックを法規制強化で止められると思ってる奴は頭がおかしい -- あるアレゲ人
ミニチュア化 (スコア:1, 興味深い)
だいじょうぶ (スコア:0)
収穫後に10個の米を大和糊でくっつければ従来のサイズになる。
Re:だいじょうぶ (スコア:2, すばらしい洞察)
「成長」を自分の都合の良い方向に捕らえているようだが、
植物にしてみれば細胞を作る速度が遅くなると言う話なんだから、
縮小は全体的に行われるはずだ。
この場合背丈が1/10になるような操作をしたら、
実の体積や重さは1/1000(1/10^3)になるだろう。
食糧問題の解決にはちょっと使えないかな。
まぁ科学の発見は直接的な利用以外にも、
2次的な利用で役に立つだろうけど。
Re:だいじょうぶ (スコア:0)
これが「すばらしい洞察」だということで、いかに自分がねじ曲がった人間であるかを思い知らされました・・・。
Re:だいじょうぶ (スコア:0)
「すばらしい洞察」が付いてたらマジでそう思ったヤツがいるってことだから否定的コメントでツブす。
最近ツブすことが多いよ・・・
#1095198 [srad.jp]
ほどくわしくないけど、植物の成長細胞は芽の先っちょだけにある、って理科だが学研のひみつ漫画かで読んだ。
たしかこんなの
/\
/ \
(^_^) ぐんぐん伸びるぞー
| |
芽の先の「成長くん」
Re:だいじょうぶ (スコア:1)
それを「成長点」といいます。