アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
「毎々お世話になっております。仕様書を頂きたく。」「拝承」 -- ある会社の日常
eラーニングの特性 (スコア:2, すばらしい洞察)
教える側から見ると、eラーニングでは学習者が目の前にいないから、反応に応じて教える内容を変えるということが難しく、そういうことをプログラムしておこうとするとそれなりに骨が折れます。こうした考えをさらに進めると、教育コンテンツを作るためのフレームワークみたいなことを考えざるを得なくなる。そのためのよりどころになるのは、大半が、Instructional Designなどのeラーニング以前からある考え方で、eラーニングだからとかWebを使っているからとかいった部分は少しだけなのだろうと思います。