アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
海軍に入るくらいなら海賊になった方がいい -- Steven Paul Jobs
ポスグレは (スコア:1)
ヤツには何回もデータを吹き飛ばされました。orz
ついこのあいだも別部署でPSQL8で吹き飛びそうになり、
コネクションプールのおかげで、皮一枚で助かったラシイ。
オソロシッス。オソロシッス。
Re:ポスグレは (スコア:1)
吹き飛びそうになったのがコネクションプールで助かる、
という状況がどうにも想像つきません。
できれば詳細を教えてほしいです。
Re:ポスグレは (スコア:1)
すでに接続済みのコネクションでは生きていた。
ということらしい。
動かないからとかいって、再起動してたら、、、キャー。
Re:ポスグレは (スコア:0)
>すでに接続済みのコネクションでは生きていた。
わかりません。
深く追求してはいけないとこでしょうか?
Re:ポスグレは (スコア:0)
Re:ポスグレは (スコア:1)
金がないってんなら、せめて常に最新版に更新し続けるくらいじゃないと。騙し騙し使ってたけど、8.1系は今となっては論外です。
Re:ポスグレは (スコア:0)
Re:ポスグレは (スコア:1)
MySQLの商用サポートってどれくらいやってくれるんですかね? fixすぐ出してくれるなら考えるんですが。
Re:ポスグレは (スコア:0)
自分は3年以上使ってて、それなりに酷い仕打ちをPostgreSQLにしたこともありますが、消えたことは無かったです。
開発で使ってるので、インサート中にプロセス殺すとかはやったこと無いですけどね。
InsertやUpdate、Deleteなんて、それほど多くないしね。
停電トラブル(コンセント抜けだけど)も、とりあえず問題なかったのでOracleより使いやすい気がしました。
まぁ、Insert中に死んでたら、消えてしまったデータはあるのかもしれませんが、そこまではチェックしていません。
Postgres8.0が出てからは、Pg8系しか使っていませんが使っていないバージョンもあるので、そういう危険をはらんだバージョンをたまたま使っていなかっただけかもしれません。
ま、自分が怖い目見るまではきっと使い続けるでしょう・・・多分
Firebirdも使ってみたいけど、暇が無い・・・・