アカウント名:
パスワード:
高解像度ディスプレイ & デュアルディスプレイが一部のユーザーに普及していくにつれて、
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
日々是ハック也 -- あるハードコアバイナリアン
そもそも2Dの能力は十分だったのか? (スコア:3, 興味深い)
高解像度ディスプレイ & デュアルディスプレイが一部のユーザーに普及していくにつれて、
そのあまりの解像度の高さに2Dの能力不足が再び見え始めています。
GPUの能力的にもインターフェースの転送速度的にも。
1680*1050 1枚ぐらいだと一世代前のオンボードグラフィックチップが悲鳴を上げる程度ですが、
1920*1200 2枚とかになると昔ウィンドウがモタモタしていた頃の気分が味わえること請け合いです。
2D表示はクロック速度依存と言われるので、3Dとはアプローチが違う所が苦しそうですが、
これを隠蔽できるほどに一気に3Dのユーザーインターフェースが広まってしまうかどうかは気になります。
=-=-= The Inelegance(無粋な人) =-=-=
Re: (スコア:1)
高解像度・マルチディスプレーが「一部の」ユーザに使われているのはわかるのですが、これが一般化するのかどうかはかなり疑問。
そもそもこの狭い日本、家庭内にも職場にも、マルチディスプレーを置くスペースなんて、あるんかなぁ。すくなくともわが家にはないなぁ。大型薄型テレビでさえ躊躇しているレベル。
しかも最近の若い人は携帯のあの狭い画面で満足しているようにも見えるし。
特殊目的なら行く所まで行ってくれ、と思うが、今のようなレミング大行進がつづくようには思えない。。。
Re: (スコア:1, すばらしい洞察)
たとえば昔は携帯も2インチで140x200ピクセルだったのが、今は同じくらいの大きさでVGAになってるみたく。
もうすぐ13インチでフルHD液晶なんてのが出たりして。
解像度非依存UIにOSが追いついてないのが問題だなあ。(Mac OS Xは対応してるけど非公式だし、動かないソフトあるし)
Re:そもそも2Dの能力は十分だったのか? (スコア:1)
フルHDは7インチくらいじゃないかな。
13インチでは粗いと感じるのではないかと思います。
いまどきの携帯電話を見慣れていると、
PSPの4.3インチ480x272ドットがすごく粗いと感じるようになります。
最近PSPを買って最初に動画を再生したときに思ったことは
「ぼやけてる…エンコード解像度ミスったか?」でした。