アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲは一日にしてならず -- アレゲ見習い
ケータイ文化も大切に (スコア:2, 興味深い)
スマートフォンやデータ通信の独自性は一部の好き者には好都合だが、マスマーケットに分類されてる人々が住み着くことが出来るような条件を整えるなら、「ケータイと同じ居心地」に近づける努力が必要。細々としたスペックの違いや、子細な料金プランの優劣より「何ができるのか?ケータイのアレはPHSにあるのか?」が気になる人も多いようだ。
最近の東芝端末はいい線いってると思われるけど、「携帯電話にURLを送信」に「**.pdx.ne.jp」が非常に少ないのは、コンテンツ業界から相手にされてないことの表れになっている。
Re:ケータイ文化も大切に (スコア:1)
が、しかし!、現行の2xの速度ではリッチなコンテンツはイライラさせられるし、かといって、それより高速は通信はEモバとau-W05Kでやればいいし、8xはそれらよりも高くなるし、
WX310K使ってますけど、AJAXの地図もレンダリング遅いし。
初代京ぽんが提示した「PCサイトが見れます!」というメッセージは、もう相当色あせてきた。。。
ウィルコムじり貧ジャン!!!
Re:ケータイ文化も大切に (スコア:1)
Re: (スコア:0)
一度4x+高速化アプリを味わうと端末からはこれで十分と思うでしょう。
W-OAMだとなおさら。
Re:ケータイ文化も大切に (スコア:1)
Re: (スコア:0)
>PHSはPC向けコンテンツという広大で肥沃な大地
こんなの、もはや売れる要素にならないでしょう。
画面が小さすぎて、PCを繋いで使うのでなければ
携帯用サイトの方に使い勝手で軍配が上がります。
そして、それらは往々にしてWillcomでの利用不可。
携帯に慣れたユーザが小さな画面でPC用サイトを見ても
使いにくい•煩わしいと感じておしまいだろうし、
PCを繋ぐ場合のデメリットはご自身がおっしゃっている通り。
やっぱりジリ貧ですねぇ、Willcom。