アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
私は悩みをリストアップし始めたが、そのあまりの長さにいやけがさし、何も考えないことにした。-- Robert C. Pike
子供にコンピュータを触らせてはいけない (スコア:-1, 荒らし)
マスコミが楽しそうに報道している元厚生次官殺人事件の容疑者の経歴のような人間になっちゃいますよ。
子供にはもっと将来のためになるモノに触らせるべきです。
パソコンなんてのは就職してから使いはじめても間に合います。
ふざけるな(Re:子供にコンピュータを触らせてはいけない (スコア:-1, フレームのもと)
1.あなたが使っている the internet も ガキのころから電子機器で遊んでる連中の成果物だと思いますがね?
2.だいたい 経歴で人間を差別するのはいかがなものですか?
3.間に合いません 絶対
私が、小学校1年生の時にCP/Mを教わったときには、最初にパイプとリダイレクトの概念からでした(親戚からな ギャハ
計算機でありながら、値を保持、再利用することができるところがポイントで、現世(画面)に値をだしてさようならじゃ
意味がないんだよ 云々と まぁその後のいろいろ授かった知識で 家族を食わしてるので、そういうこと言われちゃうと人生や
家族を否定され
Re:ふざけるな(Re:子供にコンピュータを触らせてはいけない (スコア:1)
PIP コマンドはあったと思うけど、UNIX 風(……)のパイプとかリダイレクトはなかったんじゃなかったっけ?
Re: (スコア:0)
つくり的にはCP/Mなんだけど、シェルの使い心地はMS-DOSに近く、UNIXふうのパイプ/リダイレクトらしきものも用意されてます。
#自分のアレゲ出発点はMSXではなくMSX-DOSだったのでAC