アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
長期的な見通しやビジョンはあえて持たないようにしてる -- Linus Torvalds
Emacs ベース (スコア:1)
これくらいでよければやってる人いるんじゃあないのかな。
> アプリケーションの起動やシャットダウン
M-! やら eshell やら shell-mode ですね。
> ネットワークや音量調節、ファイル管理、各種設定など
UNIX 系だと普通にファイルいじればいいですよね。 root 権限は tramp で。
> SkypeやMedia Player
Skype はわからないけれど Bitlbeed で MSN, Yahoo, AOL は IRC 化して erc でアクセスできるはず。
音楽再生なら mplayer のインタフェースをちょっと書いてあげればいいだけ。
とりあえず メール、 Web、 音楽、 ねとらじ、 2ch 、スケジュール管理は全部 Emacs の中ですませてます。
コズミック・ジョーカー
Re:Emacs ベース (スコア:1)
UNIXのlogin shellをemacsにしている人がいましたね。
Re: (スコア:0)
Smalltalk(Squeak)ベースのOSもあるといいな♪
Re: (スコア:0)
>M-! やら eshell やら shell-mode ですね。
たしかにできるが、shellにそこまで頼っちゃったらxtermいじってるのと変わらない気がする。あえてemacsでやるならプルダウンメニューでシャットダウンできるぐらいの快適さが欲しい(まあ、すぐ作れそうだが。)
# ちなみに私はemacs+screen派。shellが欲しけりゃctrl-zでemacsとめてコマンドラインに戻ってしまうことが多い。emacs使いとしては軟弱ですな。。。
音楽再生にはmonk.elと言うのを使っている。diredから動いて便利だけど、ネットラジオはこれでは聞けない。なんか使い勝手のいいlispはないものか?