アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
Stableって古いって意味だっけ? -- Debian初級
そもそもミラーリングはバックアップではないと思う (スコア:1)
ミラーリングは、ハードのバックアップに過ぎず、それだけでデータのバックアップに使うのは本筋ではないと思う。あくまでハードが冗長構成になっていることで、ディスク障害発生時であっても、ディスク交換のためのシステムダウンのタイミングを調整できるのが利点だと思う。(ホットスワップならダウンさせる必要も無いが。)
システムの誤動作やユーザーの誤操作等々で、以前のある時点まで遡りたいときに使えるのが、データのバックアップだと思う。(こっちの場合、バックアップデータから、バックアップ時点以降に発生したデータの復元も含めて、復旧時間内にちゃんとリストアできるかどうかと言うのも重要だが、今回の本筋ではないので深追いしない。)
前者の観点が重要でなければ、ハードのバックアップは不要と言うことで、テープバックアップだけで十分ということだろうし、
後者の観点が重要でなければ、データのバックアップは不要と言うことで、ミラーリングだけで十分という判断になってしまうのだろう。
結局は費用対効果の話なので、ケースバイケースだとは思うが、どちらか一方で万全と考えるのは、楽観的過ぎるかと。
written by こうふう