アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
※ただしPHPを除く -- あるAdmin
争点はどこなんでしょうね (スコア:3, 参考になる)
人種別の利用者の比率の差が大きいからといって、それだけでそれをプロバイダの差別的行為だと言っているのだとしたら私には理解できないです。
もし、プロバイダが地域住民の人種や収入を理由にして、白人地区に偏ったサービスエリアの展開をしていたのであれば差別的と非難されてもしかたないとは思いますけど。
「人種や収入に関わらず、あらゆる層の地区に平等にサービスを提供する義務がある」との主張は、一見当然の主張のようにも読めますが、解釈のしようによっては例えば、「(収入が極端に低く料
Re:争点はどこなんでしょうね (スコア:1)
人たちは皆、パソコンを買えないほど、貧乏
なのでしょうか?
少数民族は政府から金をもらっているが仕事がなく、
酒浸り、という話を聞いたことがあります。
訴訟は、サービスの対象にその地域が入っていない、
つまりその地域に住んでいると金があっても使えない、
ことを問題にしているようです。
AT&Tの人種差別ではないでしょうか?
Re:争点はどこなんでしょうね (スコア:1)
(インディアン)というふうに理解して
書きました。
悪しからず。