アカウント名:
パスワード:
プロジェクタいいっすね。これからお盆で実家に帰る人も多いだろうから、それに間に合えばよかったのになぁ。しかし最近のニコンのアレゲ製品と言えばやはりMEDIA PORT [nikon-image.com]じゃないかと思います (特に外見が)。使用感はどうなのかな。
そういえばニコンのコンデジは相当早くから無線LANとかGPSとか載せてましたね。技術志向の会社なんでしょうね。
> そういえばニコンのコンデジは相当早くから無線LANとかGPSとか載せてましたね。技術志向の会社なんでしょうね。
日本企業の中では、技術志向の会社のして戦前から知られていたかと。
戦後の日本の工業製品で、品質が良くて高性能だと、最初に世界市場で評価されたのはニコンのカメラだろうし。1960年代だと、ソニーもトヨタも世界市場には影も形もないといっていいだろうから。
http://www.nikon-image.com/jpn/enjoy/interview/historynikkor/2008/0807/ [nikon-image.com]これですかね。性能比較というよりNikkorで撮った写真がLIFEに掲載されて評判が高まった、という方が正確かも。#このエピソードの細かいやりとりについては諸説あったりしますが
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
私はプログラマです。1040 formに私の職業としてそう書いています -- Ken Thompson
アレゲニコン (スコア:1)
プロジェクタいいっすね。これからお盆で実家に帰る人も多いだろうから、それに間に合えばよかったのになぁ。
しかし最近のニコンのアレゲ製品と言えばやはりMEDIA PORT [nikon-image.com]じゃないかと思います (特に外見が)。使用感はどうなのかな。
そういえばニコンのコンデジは相当早くから無線LANとかGPSとか載せてましたね。技術志向の会社なんでしょうね。
Re: (スコア:3, すばらしい洞察)
> そういえばニコンのコンデジは相当早くから無線LANとかGPSとか載せてましたね。技術志向の会社なんでしょうね。
日本企業の中では、技術志向の会社のして戦前から知られていたかと。
戦後の日本の工業製品で、品質が良くて高性能だと、最初に世界市場で評価されたのはニコンのカメラだろうし。1960年代だと、ソニーもトヨタも世界市場には影も形もないといっていいだろうから。
Re: (スコア:2)
Made in Japanが安かろう悪かろうの代名詞だった頃、アメリカの雑誌だったか新聞だったか
NikkorとCarl Zeissの性能比較でNikkorの方が性能上だと評価され
日本製品が真っ当な評価されるようなったんじゃなかったかな
Re:アレゲニコン (スコア:3, 参考になる)
http://www.nikon-image.com/jpn/enjoy/interview/historynikkor/2008/0807/ [nikon-image.com]
これですかね。性能比較というよりNikkorで撮った写真がLIFEに掲載されて
評判が高まった、という方が正確かも。
#このエピソードの細かいやりとりについては諸説あったりしますが