アカウント名:
パスワード:
単なるリソースの差なんでしょうけど、検索BOXでOS標準装備のツール・設定項目類は英語名で入れても候補に現れるようになりました。よりキーボードだけで操作しやすくなった点もありますね。
Vista:devmgmt.mscまで入れるか、デバイスと日本語で入れないとデバマネが候補に出ない。Win7:devまで入れたらコントロールパネルの設定の中のひとつとして現れる。
IMEをONにしなくても良くなるのでキーボードメインな人は結構価値がある変更かもしれません。
後、休止状態のファイルが物理メモリ8GBな環境で8GB->6GBと減少した(対Vista x64)のもなかなか良い変更かと。64GBしかないSSDを使用してい
キーボードの達人にお尋ねしたい。
キーボード操作のみでログオフとかシャットダウンをする最も簡単な操作方法は?
ジョイパッド派だけど、Winキーでスタートメニュー開いて、カーソルキー→でいかが?
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
人生unstable -- あるハッカー
キーボードだけでより暮らせるようになった感じです。 (スコア:2, 参考になる)
単なるリソースの差なんでしょうけど、検索BOXでOS標準装備のツール・設定項目類は英語名で入れても候補に現れるようになりました。
よりキーボードだけで操作しやすくなった点もありますね。
Vista:
devmgmt.msc
まで入れるか、デバイスと日本語で入れないとデバマネが候補に出ない。
Win7:
dev
まで入れたらコントロールパネルの設定の中のひとつとして現れる。
IMEをONにしなくても良くなるのでキーボードメインな人は結構価値がある変更かもしれません。
後、休止状態のファイルが物理メモリ8GBな環境で8GB->6GBと減少した(対Vista x64)のもなかなか良い変更かと。
64GBしかないSSDを使用してい
Re: (スコア:2)
キーボードの達人にお尋ねしたい。
キーボード操作のみでログオフとかシャットダウンをする最も簡単な操作方法は?
Re:キーボードだけでより暮らせるようになった感じです。 (スコア:1)
ジョイパッド派だけど、Winキーでスタートメニュー開いて、カーソルキー→でいかが?