アカウント名:
パスワード:
格ゲーが斜陽ジャンルになって久しいが、その中で製作者に共感できたヴァンガードプリンセス [fc2.com] 【日経ネットPlusの記事(要ログイン)】 [nikkei.co.jp]だな。自分の作りたいものを自分で作る、この困難なことをやり遂げたスゲノ氏は本当に凄いと思う。いわゆる同人格ゲーも世に多い中、いわゆるローレゾドットが主流(ドット絵の手間が圧倒的に違うため)だけど、ハイレゾで且つクオリティの高いドット絵を打てる技術もさることながら、きちんと格闘ゲームとしての基幹部分を押さえて絵だけでないゲームになっている。また個人的に評価したいのが音楽の使い方だね。専用でない市販の曲ながらモード選択・キャラ選択・ゲーム開始までの流れで「鳴るべき曲が鳴っている」ので、すっとゲームの世界に入っていける。市販の家庭用ゲームでもこれが出来ていない作品は多いと思う。べた褒めになってしまったけど、画面の見づらさやキャラ性能差などゲームとして未完成な部分も多い。それでも昨年でゲームタイトルを挙げるならばこれを推したい。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
海軍に入るくらいなら海賊になった方がいい -- Steven Paul Jobs
ヴァンガードプリンセス (スコア:1)
格ゲーが斜陽ジャンルになって久しいが、その中で製作者に共感できたヴァンガードプリンセス [fc2.com] 【日経ネットPlusの記事(要ログイン)】 [nikkei.co.jp]だな。
自分の作りたいものを自分で作る、この困難なことをやり遂げたスゲノ氏は本当に凄いと思う。
いわゆる同人格ゲーも世に多い中、いわゆるローレゾドットが主流(ドット絵の手間が圧倒的に違うため)だけど、ハイレゾで且つクオリティの高いドット絵を打てる技術もさることながら、きちんと格闘ゲームとしての基幹部分を押さえて絵だけでないゲームになっている。
また個人的に評価したいのが音楽の使い方だね。専用でない市販の曲ながらモード選択・キャラ選択・ゲーム開始までの流れで「鳴るべき曲が鳴っている」ので、すっとゲームの世界に入っていける。市販の家庭用ゲームでもこれが出来ていない作品は多いと思う。
べた褒めになってしまったけど、画面の見づらさやキャラ性能差などゲームとして未完成な部分も多い。それでも昨年でゲームタイトルを挙げるならばこれを推したい。