アカウント名:
パスワード:
既出気味だけど、やっぱりここ。キーボード屋さんとしてはキーボードにこだわりを追求してるのは見えてくるけど、マウスの扱いが適当に見えて困る。マウスは側面のボタンを押してくださいって、そのレイアウトを作る前にスティック倒しながら右ボタン押してみることを想像して欲しかった。それに今時2ボタンしかないっていつの時代からタイムスリップしてきたのか。中央ボタン、スクロールホイールやマルチタッチ機能の導入でマウスの使い方も大昔とはだいぶ違う事になってるのに。
キーボード好きが高じていつもはマウスなんか使わない人があえてお前らのためにつけてやってるんだからね!!という雰囲気を感じざるを得ない。それならむしろ無くしてくれた方がスッキリする。
キーボードレイアウトがキーボード側で弄れるのは結構いい機能かもしれない。HHKのバスパワーUSBハブの電力供給の弱さには意外と苦労してるので、自己給電はGJ。
ノートパソコンだと、タッチパッドがあるおかげでホームポジションからほとんど手を動かさなくて済みます。タッチパッドには好き嫌いもあるでしょうが、ホームポジションからほとんど手を動かさなくて済むというメリットがのほうがはるかに大きいので、そこは我慢できます。同じように、デスクトップパソコンでもホームポジションから手を動かしたくないでしょう。
ただ、タッチパッドはやっぱりいやだという人もけっこういるでしょうから、そういう人相手なのではないでしょうか。
そういう意味で、マウス機能がいい加減でも構わないのです。タッチパッドのスクロール機能とかって、たいてい、いいかげんで動作が不確実ですから。
> タッチパッドがあるおかげでホームポジションからほとんど手を動かさなくて済みます。
単なる興味なのですが、私はタッチパッドだとホームポジションから手を動かさないと使えないのが嫌でThinkPadを使い続けているのですが、どのようにするのでしょうか?# 今の機種は両方ついているのですが、指が太いためか、親指でカーソルを合わせるのはかなり苦痛です。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
にわかな奴ほど語りたがる -- あるハッカー
キーボードへのこだわりの割にマウス機能がいい加減 (スコア:1, すばらしい洞察)
既出気味だけど、やっぱりここ。
キーボード屋さんとしてはキーボードにこだわりを追求してるのは見えてくるけど、マウスの扱いが適当に見えて困る。
マウスは側面のボタンを押してくださいって、そのレイアウトを作る前にスティック倒しながら右ボタン押してみることを想像して欲しかった。それに今時2ボタンしかないっていつの時代からタイムスリップしてきたのか。中央ボタン、スクロールホイールやマルチタッチ機能の導入でマウスの使い方も大昔とはだいぶ違う事になってるのに。
キーボード好きが高じていつもはマウスなんか使わない人があえてお前らのためにつけてやってるんだからね!!
という雰囲気を感じざるを得ない。それならむしろ無くしてくれた方がスッキリする。
キーボードレイアウトがキーボード側で弄れるのは結構いい機能かもしれない。
HHKのバスパワーUSBハブの電力供給の弱さには意外と苦労してるので、自己給電はGJ。
Re: (スコア:0)
ノートパソコンだと、タッチパッドがあるおかげでホームポジションからほとんど手を動かさなくて済みます。
タッチパッドには好き嫌いもあるでしょうが、ホームポジションからほとんど手を動かさなくて済むという
メリットがのほうがはるかに大きいので、そこは我慢できます。
同じように、デスクトップパソコンでもホームポジションから手を動かしたくないでしょう。
ただ、タッチパッドはやっぱりいやだという人もけっこういるでしょうから、そういう人相手なのではないでしょうか。
そういう意味で、マウス機能がいい加減でも構わないのです。タッチパッドのスクロール機能とかって、
たいてい、いいかげんで動作が不確実ですから。
Re: (スコア:0)
> タッチパッドがあるおかげでホームポジションからほとんど手を動かさなくて済みます。
単なる興味なのですが、私はタッチパッドだとホームポジションから手を動かさないと使えないのが嫌でThinkPadを使い続けているのですが、どのようにするのでしょうか?
# 今の機種は両方ついているのですが、指が太いためか、親指でカーソルを合わせるのはかなり苦痛です。
Re:キーボードへのこだわりの割にマウス機能がいい加減 (スコア:1)
タッチパッドは親指使えるってのが良いと思いますよ
右親指をパッド、左親指を左ボタンって感じで
トラックポイントはタッチパッドより操作難しいんだよなぁ…
2年前にX40使うようになってからは大分使えるようにはなりましたが
つかタッチパッドが使い辛いって言ってる人は
単に移動量設定とかを適切にしてないだけなんじゃないかな
って気がしてしょうがない…
あと手がちっさいと使いにくいか…