アカウント名:
パスワード:
日本の一番間抜けな法律は、国旗国歌法に尽きる。
「日の丸が国旗、君が代が国歌だとは法律で定められていない!」と、馬鹿がいちゃもんをつけたから、「それじゃ法律にしておこう」と馬鹿が作った馬鹿な法律。
そしてこれを制定した後も、何も解決しなかったという馬鹿な結末付き。
それを言ったら、法律上の日本の首都はどこか?という問題がでてきます。
確か消滅した政権によるものを除外して、有効な首都制定法を探していくと、794年の平安遷都の詔まで遡るので法的には京都が首都なんでしたっけ?
そういえば、604年に作られた十七条の憲法は未だに「廃止」が宣言されていないので、現在もなお有効という珍説がありましたな。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲは一日にしてならず -- アレゲ見習い
国旗国歌法 (スコア:0)
日本の一番間抜けな法律は、国旗国歌法に尽きる。
「日の丸が国旗、君が代が国歌だとは法律で定められていない!」
と、馬鹿がいちゃもんをつけたから、
「それじゃ法律にしておこう」
と馬鹿が作った馬鹿な法律。
そしてこれを制定した後も、何も解決しなかったという馬鹿な結末付き。
Re: (スコア:1, おもしろおかしい)
個人的には、日本の法律では、公用語が定められていないのが気になる。
「なんで日本語なんですか!」と言い出さないことを祈るばかり。
Re: (スコア:0)
国会があるからという理由でしかない
法律上の日本の首都 (スコア:4, おもしろおかしい)
確か消滅した政権によるものを除外して、有効な首都制定法を探していくと、794年の平安遷都の詔まで遡るので法的には京都が首都なんでしたっけ?
Re:法律上の日本の首都 (スコア:1)
そういえば、604年に作られた十七条の憲法は未だに「廃止」が宣言されていないので、現在もなお有効という珍説がありましたな。