アカウント名:
パスワード:
基本的に、平日はhylom氏とreo氏、土日にsoara氏って感じですね。あと最近kazekiri氏が増えてきた感じかな。
まあ皆さん/.J編集専業というわけではないし仕方ないところもありますが、年始挨拶ぐらいは一言でいいので全員から聞きたいですね。
>年始挨拶ぐらいは一言でいいので全員から聞きたいですね。
2009年 [srad.jp]の二の舞になるだけだから。ストーリー掲載時にコメントが掲載されていない編集者がいると「出て来い」と始末の悪いAA [srad.jp]が貼られて後味が悪くなるだけ。やらないほうがまし。
# 年始挨拶はどうでもよい
スルー力の賜物なのです =)。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
Stay hungry, Stay foolish. -- Steven Paul Jobs
アレゲ多様性。 (スコア:2, 興味深い)
「アレたま」も良いけど、色々な編集者が色々な視点(個人的な趣味ともいう)でストーリーを選り出すとかも、もう一寸やった方が記事の多様性は出ると思います。
Re: (スコア:1)
基本的に、平日はhylom氏とreo氏、土日にsoara氏って感じですね。
あと最近kazekiri氏が増えてきた感じかな。
まあ皆さん/.J編集専業というわけではないし仕方ないところもありますが、
年始挨拶ぐらいは一言でいいので全員から聞きたいですね。
Re: (スコア:1)
>年始挨拶ぐらいは一言でいいので全員から聞きたいですね。
2009年 [srad.jp]の二の舞になるだけだから。ストーリー掲載時にコメントが掲載されていない編集者がいると「出て来い」と始末の悪いAA [srad.jp]が貼られて後味が悪くなるだけ。やらないほうがまし。
# 年始挨拶はどうでもよい
モデレータは基本役立たずなの気にしてないよ
Re:アレゲ多様性。 (スコア:2, おもしろおかしい)
スルー力の賜物なのです =)。
Mc.N