アカウント名:
パスワード:
そして64倍速再生時に発生するサブリミナル効果を狙った静止画CMが流行る訳ですね。
> Iフレームだけ再生するので、内容が良くわからないIフレーム関係なく、完全に処理能力不足なのではないでしょうか。> ちっとも速くならないと思ってたら番組の終端に達した完全な処理能力不足で、Iフレーム無関係ですね。
それに、こんなのMPEG2に限った話でもなければすべてのデジタル録画に共通する話でもない。腐った機器は腐ってるだけの話でしょう。
むしろ、処理能力が足りないときにIフレームだけに限定してデコードできる機器は優秀な部類でしょう。安物なら全力で処理落ちします。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
コンピュータは旧約聖書の神に似ている、規則は多く、慈悲は無い -- Joseph Campbell
CMも再生すればいいんでしょ (スコア:2, 興味深い)
昔からある機能みたいに、CMを早送り再生すればいいだけでは?
もちろん、CMの間だけ速度64倍速ぐらいで再生するんだけど、
それでも、スポンサー名ぐらいはわかると思うよ
Re: (スコア:0)
そして64倍速再生時に発生するサブリミナル効果を狙った静止画CMが流行る訳ですね。
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
初めて録画機能付テレビを触った人が、早送りしたらコマ送りになったとか、早送りのスピードを上げても ちっとも速くならないと思ってたら番組の終端に達した、といって戸惑うんですよ。
Re: (スコア:0)
> Iフレームだけ再生するので、内容が良くわからない
Iフレーム関係なく、完全に処理能力不足なのではないでしょうか。
> ちっとも速くならないと思ってたら番組の終端に達した
完全な処理能力不足で、Iフレーム無関係ですね。
それに、こんなのMPEG2に限った話でもなければすべてのデジタル録画に共通する話でもない。
腐った機器は腐ってるだけの話でしょう。
むしろ、処理能力が足りないときにIフレームだけに限定してデコードできる機器は優秀な部類でしょう。安物なら全力で処理落ちします。