アカウント名:
パスワード:
早くIPv6対応して下さいお願いします
×フレッツユーザー○NTT
ユーザーがどうやったってフレッツ網の変なIPv6はどーにもなりません。NTTがIPを振り直すしかない。
IPoE契約すれば、ホントのGlobalなIPv6アドレスが振り直されるでしょ。
とはいえ、フレッツ 光ネクスト(NGN)なら可能なのですが、BフレッツユーザーはIPv6のPPPoEやIPoEが出来ないのが難点ですね。古くから光を引いていたマンションとかですと契約者全員同意とプロパイダ契約も見直して。いっせーので移行しないとダメっぽくてキツイです・・・BフレッツでIPv6しようとしたらVPNでトンネリングという手法になります。
NTTが総務省の研究会に提出した資料によると、自治体からネットワークを借りているような一部の地域を除き、Bフレッツや光プレミアムの地域IP網を2013年度末をめどにフレッツ光ネクストに順次移行する予定だそうです。もっとも、移行後にどうやってIPv6を提供するのかは未定だそうです。http://www.soumu.go.jp/main_sosiki/joho_tsusin/policyreports/chousa/ip... [soumu.go.jp]
http://www.soumu.go.jp/main_sosiki/joho_tsusin/policyreports/chousa/ip... [soumu.go.jp]
いい資料ですね。NTT側の対策については、v6オプションの件とか既に実施されているものもある。
興味深いのは、RFC 3484のポリシーテーブルでネットワークを仮想的に分離する方法を、Microsoftは、KB2551233として設定方法を公開する一方で
BフレッツでIPv6使ってます。仰るとおりVPNトンネルです(OCN IPv6)
先日、OCNからメールが来て、「OCN IPv6ユーザーにDNS変更のお願い」(要訳)との事。
どうやらOCNの場合。現状のIPv4用のDNSではAAAAフィルタリングを行うと言う事でネクストやVPNでのIPv6接続では別のDNSを用意。。そちらではAAAAフィルタリングは行わない。と言う事です。
ちなみに親回線のぷららは何もやらないかAAAAフィルタリングを全てに適用するのか。まだ解りません。
うちはau one net(フレッツ光/IPoE)ですが、同じくDNS変更のお願いが簡易書留できました。
それはともかく、このDNS、IPv6経由でアクセスさせて貰えませんかね...IPv4とv6で異なるプロバイダ構成になってる+v6対応DNSがau外からの参照ができないDNSなので、面倒なことに。
IPoEなら、IPv6のDNSが広報されているはずです。WIndows7/Vistaなら、このIPv6のDNSが優先的に使用されます。WindowsXPだと、IPv4のDNSを使いますので、AAAAフィルタなしのDNSに切り替える必要があります。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
ソースを見ろ -- ある4桁UID
フレッツユーザー (スコア:1)
早くIPv6対応して下さいお願いします
Re: (スコア:0)
×フレッツユーザー
○NTT
ユーザーがどうやったってフレッツ網の
変なIPv6はどーにもなりません。
NTTがIPを振り直すしかない。
Re:フレッツユーザー (スコア:2)
IPoE契約すれば、ホントのGlobalなIPv6アドレスが振り直されるでしょ。
Re:フレッツユーザー (スコア:2)
とはいえ、フレッツ 光ネクスト(NGN)なら可能なのですが、BフレッツユーザーはIPv6のPPPoEやIPoEが出来ないのが難点ですね。
古くから光を引いていたマンションとかですと契約者全員同意とプロパイダ契約も見直して。いっせーので移行しないとダメっぽくてキツイです・・・
BフレッツでIPv6しようとしたらVPNでトンネリングという手法になります。
Re:フレッツユーザー (スコア:5, 参考になる)
NTTが総務省の研究会に提出した資料によると、自治体からネットワークを借りているような一部の地域を除き、Bフレッツや光プレミアムの地域IP網を2013年度末をめどにフレッツ光ネクストに順次移行する予定だそうです。もっとも、移行後にどうやってIPv6を提供するのかは未定だそうです。
http://www.soumu.go.jp/main_sosiki/joho_tsusin/policyreports/chousa/ip... [soumu.go.jp]
Re: (スコア:0)
http://www.soumu.go.jp/main_sosiki/joho_tsusin/policyreports/chousa/ip... [soumu.go.jp]
いい資料ですね。
NTT側の対策については、v6オプションの件とか既に実施されているものもある。
興味深いのは、RFC 3484のポリシーテーブルでネットワークを仮想的に分離する方法を、Microsoftは、KB2551233として設定方法を公開する一方で
Re:フレッツユーザー (スコア:2)
BフレッツでIPv6使ってます。
仰るとおりVPNトンネルです(OCN IPv6)
先日、OCNからメールが来て、
「OCN IPv6ユーザーにDNS変更のお願い」(要訳)
との事。
どうやらOCNの場合。現状のIPv4用のDNSではAAAAフィルタリングを行うと言う事でネクストやVPNでのIPv6接続では別のDNSを用意。。そちらではAAAAフィルタリングは行わない。と言う事です。
ちなみに親回線のぷららは何もやらないかAAAAフィルタリングを全てに適用するのか。まだ解りません。
Re: (スコア:0)
うちはau one net(フレッツ光/IPoE)ですが、同じくDNS変更のお願いが簡易書留できました。
それはともかく、このDNS、IPv6経由でアクセスさせて貰えませんかね...
IPv4とv6で異なるプロバイダ構成になってる+v6対応DNSがau外からの参照ができないDNSなので、面倒なことに。
Re: (スコア:0)
IPoEなら、IPv6のDNSが広報されているはずです。
WIndows7/Vistaなら、このIPv6のDNSが優先的に使用されます。
WindowsXPだと、IPv4のDNSを使いますので、AAAAフィルタなしのDNSに切り替える必要があります。