アカウント名:
パスワード:
燃料補給はムリでしょうね。そういう構造になっていないでしょうし。新品持っていくのと修理するのとどちらがコストが・・・と思ってしまうが、デブリ回収というか合体させる->デブリ個数削減が目的かも。
静止軌道からは飛ばすも落とすも簡単には出来ないんだろうなぁ・・・
#衛星が沢山集まって自意識をもって・・・ってSFなかったっけ?
> 燃料補給はムリでしょうね。そういう構造になっていないでしょうし。
イオンエンジンと姿勢制御装置と太陽電池と強制ドッキングシステムをパッケージにしたブースター的なものを後付けで合体させて寿命延長とかできないものですかね。かなり汎用的な構造になりそうだし、量産できれば。。。ISSのブーストも強制ではないものの、ドッキングした別の宇宙機がしたりするのですし。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
※ただしPHPを除く -- あるAdmin
静止衛星の寿命は姿勢制御の燃料で概ねきまるが (スコア:0)
燃料補給はムリでしょうね。そういう構造になっていないでしょうし。
新品持っていくのと修理するのとどちらがコストが・・・と思ってしまうが、
デブリ回収というか合体させる->デブリ個数削減が目的かも。
静止軌道からは飛ばすも落とすも簡単には出来ないんだろうなぁ・・・
#衛星が沢山集まって自意識をもって・・・ってSFなかったっけ?
Re:静止衛星の寿命は姿勢制御の燃料で概ねきまるが (スコア:2)
> 燃料補給はムリでしょうね。そういう構造になっていないでしょうし。
イオンエンジンと姿勢制御装置と太陽電池と強制ドッキングシステムをパッケージにしたブースター的なものを
後付けで合体させて寿命延長とかできないものですかね。
かなり汎用的な構造になりそうだし、量産できれば。。。
ISSのブーストも強制ではないものの、ドッキングした別の宇宙機がしたりするのですし。