アカウント名:
パスワード:
その理由として、100年ぶりの特別暑い日の出来事を持ち出す。温暖化したから暑いのだと。しかし、100年ぶりだということは100年前にあった出来となのに、とか、より深刻な寒い日のことには触れない。逆に寒い日をみれば氷河期を心配するべきだろう。
実際は振れ幅が広がったという状況
過去を振り返れば地球上に氷が全くなかった時代の方もあるのだから今必要なのはその時も人が暮らせる環境をどう維持するのかという一点だろう。いや、そもそも夏に溶けてくれるなら農作できるのだから逆にありがたいと言える。
>過去を振り返れば地球上に氷が全くなかった時代の方もあるのだから>今必要なのはその時も人が暮らせる環境をどう維持するのかという一点だろう。
いや…本来寒冷でなくてはいけない時代に温暖化しちゃったら、本来温暖化する時代には灼熱地獄になるでしょ。(公転軌道のわずかな変化がどーのこーのでしたっけ?)
>いや、そもそも夏に溶けてくれるなら農作できるのだから逆にありがたいと言える。
メルカトル図法だと高緯度地域は広いように見えますが、実際には…
それはともかく、ロシアは温暖化を望んでるという話もありますね。耕作地域が増えるのもありますが、北極の資源を採取できるようになるので。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
吾輩はリファレンスである。名前はまだ無い -- perlの中の人
地球が温暖化しているという (スコア:-1)
その理由として、100年ぶりの特別暑い日の出来事を持ち出す。
温暖化したから暑いのだと。しかし、100年ぶりだということは
100年前にあった出来となのに、とか、より深刻な寒い日のことには
触れない。逆に寒い日をみれば氷河期を心配するべきだろう。
実際は振れ幅が広がったという状況
過去を振り返れば地球上に氷が全くなかった時代の方もあるのだから
今必要なのはその時も人が暮らせる環境をどう維持するのかという一点だろう。
いや、そもそも夏に溶けてくれるなら農作できるのだから逆にありがたいと言える。
Re:地球が温暖化しているという (スコア:1)
>過去を振り返れば地球上に氷が全くなかった時代の方もあるのだから
>今必要なのはその時も人が暮らせる環境をどう維持するのかという一点だろう。
いや…本来寒冷でなくてはいけない時代に温暖化しちゃったら、本来温暖化する時代には灼熱地獄になるでしょ。
(公転軌道のわずかな変化がどーのこーのでしたっけ?)
>いや、そもそも夏に溶けてくれるなら農作できるのだから逆にありがたいと言える。
メルカトル図法だと高緯度地域は広いように見えますが、実際には…
それはともかく、ロシアは温暖化を望んでるという話もありますね。
耕作地域が増えるのもありますが、北極の資源を採取できるようになるので。