アカウント名:
パスワード:
カプセルか丸薬一個で栄養OKになっていわゆる食事はなくなるような描写があったのを思い出した。
タバコもそうなんだろうけど、成分や味以外の鼻腔に抜けていく香りの感覚や喉越しを楽しんだりするのもコーヒーを飲む理由の一つだと思うのでよっぽどのことがない限り駆逐はされないだろうね。天候不順か何かの原因でコーヒー豆が手に入らなくなるとか(All You Need Is Kill)
>タバコはすでに米国の知識層からは駆逐されているようだが、次はコーヒーが駆逐される番だろうか。
米国でも「知識層」では無い層ではまだまだ人気なんですね。
昨日、久々にツインピークス見てたらけっこう登場人物の喫煙シーンが目立ってて時代を感じさせた。あれって1990年のドラマだっけ、もう26年前なんだ。
糖プラス脂肪で作っても数十kcalぐらいにしかならないだろうに、何で出来ているんだろう? > カプセルか丸薬一個で栄養OK
未来の食事と言えば、やっぱソイレント・グリーンでしょ。
材料?それはヒミツです。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
計算機科学者とは、壊れていないものを修理する人々のことである
前世紀の漫画での未来の食事 (スコア:2)
カプセルか丸薬一個で栄養OKになっていわゆる食事はなくなるような描写があったのを思い出した。
タバコもそうなんだろうけど、成分や味以外の鼻腔に抜けていく香りの感覚や喉越しを楽しんだりするのもコーヒーを飲む理由の一つだと思うのでよっぽどのことがない限り駆逐はされないだろうね。
天候不順か何かの原因でコーヒー豆が手に入らなくなるとか(All You Need Is Kill)
>タバコはすでに米国の知識層からは駆逐されているようだが、次はコーヒーが駆逐される番だろうか。
米国でも「知識層」では無い層ではまだまだ人気なんですね。
昨日、久々にツインピークス見てたらけっこう登場人物の喫煙シーンが目立ってて時代を感じさせた。
あれって1990年のドラマだっけ、もう26年前なんだ。
Re: (スコア:0)
糖プラス脂肪で作っても数十kcalぐらいにしかならないだろうに、何で出来ているんだろう? > カプセルか丸薬一個で栄養OK
Re: (スコア:1)
未来の食事と言えば、やっぱソイレント・グリーンでしょ。
材料?それはヒミツです。
Re:前世紀の漫画での未来の食事 (スコア:0)