アカウント名:
パスワード:
生後6ヶ月まで若返ったマウスの寿命はどうなったんだろう。6ヶ月からは普通に老化して死ぬのかな。
若いぱぱはどうなってもいいの?なんてね。
どちらせよ、なすがままが一番だと思います。
つまり体の全域が若返るのか?って事ですよね。脳や心臓機能含めて内蔵全体がって。
記事は若返りとは言ってても、寿命が延びるとは言ってない?
特に血管の硬化や部分的に若返ったとしてもそれ以外が戻らないならまるで突然死のように終わることになりますね。
老化と言うスロープを降りるか、突然落ちるか、みたいな。
一時期歯磨き粉のキャッチコピーにもなってた「再石灰化」がそれだと思う。初期の虫歯なら治ることもあるよ。
歯科医関連で言えば、中年以降に歯茎が下るのが抑えられれば、そこら辺の虫歯も少なくなると思う。
> 若いままでぽっくり死ねる
それって、どうかなあ? 要は長い闘病生活はおくりたくないんだろうけど、突然死が幸せなのか。
道を歩いていたら暴漢が後ろから心臓を一突きとか、スマホいじっていたらホームから落ちて列車でミンチとか。
1、毒性は無いのか?2、本当に若返りするか?寿命が延びるか?みたいな部分さえも不確かな状況で、
3、健康なままなのか?風邪を引きやすくなったり骨が脆くなるなどの副作用は無いのか? 「茶のしずく石鹸」みたいにアレルギーを誘発するなどの副作用は無いのか。みたいな部分の研究はこれからで、
4、体力や知能には悪影響は無いのか?にいたっては、実際に人間に使って定期的に記憶力テストなどをしていかないと、調べようがないのでは。
DNAのコピーにバグりやすい状態で細胞分裂回数だけ回復するとかだったらやだなあ。
解剖されたんじゃないかな。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲは一日にしてならず -- アレゲ研究家
長生きするのか、若いまま死ぬのか? (スコア:0)
生後6ヶ月まで若返ったマウスの寿命はどうなったんだろう。
6ヶ月からは普通に老化して死ぬのかな。
Re: (スコア:0)
若いぱぱはどうなってもいいの?なんてね。
どちらせよ、なすがままが一番だと思います。
Re: (スコア:0)
つまり体の全域が若返るのか?って事ですよね。
脳や心臓機能含めて内蔵全体がって。
記事は若返りとは言ってても、
寿命が延びるとは言ってない?
特に血管の硬化や部分的に若返ったとしても
それ以外が戻らないならまるで突然死のように
終わることになりますね。
老化と言うスロープを降りるか、
突然落ちるか、みたいな。
歯を何とかしないと (スコア:2)
歯がすり減っても復元しないままになると、体は若いけど、総入れ歯みたいな人がいっぱいいる社会になりそう。
自分の歯で噛める(咀嚼できる)ということが、生活の質にとって重要だと思うので、「すり減ったエナメル質を補い歯の補修を行う」はみがきとかの開発も希望・・・。
Re: (スコア:0)
一時期歯磨き粉のキャッチコピーにもなってた「再石灰化」がそれだと思う。
初期の虫歯なら治ることもあるよ。
歯科医関連で言えば、
中年以降に歯茎が下るのが抑えられれば、
そこら辺の虫歯も少なくなると思う。
Re:歯を何とかしないと (スコア:1)
筋肉と皮膚関係の若返りで再生能力が回復すればOKになりそうですね。
老化抑制ができるなら、肉体的に若いままでぽっくり死ねるのが理想だよなぁ。
Re: (スコア:0)
> 若いままでぽっくり死ねる
それって、どうかなあ? 要は長い闘病生活はおくりたくないんだろうけど、突然死が幸せなのか。
道を歩いていたら暴漢が後ろから心臓を一突きとか、スマホいじっていたらホームから落ちて列車でミンチとか。
あるじゃーのんのおはかにおはなをあげてください (スコア:0)
1、毒性は無いのか?
2、本当に若返りするか?寿命が延びるか?
みたいな部分さえも不確かな状況で、
3、健康なままなのか?風邪を引きやすくなったり骨が脆くなるなどの副作用は無いのか?
「茶のしずく石鹸」みたいにアレルギーを誘発するなどの副作用は無いのか。
みたいな部分の研究はこれからで、
4、体力や知能には悪影響は無いのか?
にいたっては、実際に人間に使って定期的に記憶力テストなどをしていかないと、調べようがないのでは。
Re: (スコア:0)
DNAのコピーにバグりやすい状態で細胞分裂回数だけ回復するとかだったらやだなあ。
Re: (スコア:0)
解剖されたんじゃないかな。