アカウント名:
パスワード:
それってぶっちゃけメディア側の自業自得なだけな気がするが。「素っ頓狂な事言ってんじゃねえ!」という視聴者の怒りの声が怖くて及び腰になってるだけでしょ。
池上彰氏の指摘 [lite-ra.com]ですが、
「最近までは権力を持つ側は『メディアに圧力をかけてはいけない』というのが共通認識でした。(略)ところが、安倍政権になってからは、自民党はおもなニュース番組をすべて録画して、細かい部分まで毎日のように抗議し、訂正を求め、注文をつけてくる。すると、テレビ局は『面倒くさい』となる。対応が大変で、次第に『文句を言われない表現にしようか』となってしまうのです」 つまり、安倍政権による大量の抗議が、テレビ局を萎縮させ、局内に「忖度」の空気を蔓延させているというのだ。 また、池上氏はネット右翼による放送局への抗議電話、いわゆる「電凸」についても、このように語っている。「さらに深刻なのは『電凸』です。『電話で突撃する』という意味のインターネット用語ですが、一般の読者や視聴者が、気に食わない報道があると、スポンサー企業に一斉に抗議電話をかける。『不買運動をする』なんて言われるとビックリするんですね。昨年6月に自民党の議員が、マスコミを懲らしめるためにスポンサーに圧力をかけることを提案して、問題になりました。それも実際にはすでに行われているんです」
「最近までは権力を持つ側は『メディアに圧力をかけてはいけない』というのが共通認識でした。(略)ところが、安倍政権になってからは、自民党はおもなニュース番組をすべて録画して、細かい部分まで毎日のように抗議し、訂正を求め、注文をつけてくる。すると、テレビ局は『面倒くさい』となる。対応が大変で、次第に『文句を言われない表現にしようか』となってしまうのです」
つまり、安倍政権による大量の抗議が、テレビ局を萎縮させ、局内に「忖度」の空気を蔓延させているというのだ。
また、池上氏はネット右翼による放送局への抗議電話、いわゆる「電凸」についても、このように語っている。
「さらに深刻なのは『電凸』です。『電話で突撃する』という意味のインターネット用語ですが、一般の読者や視聴者が、気に食わない報道があると、スポンサー企業に一斉に抗議電話をかける。『不買運動をする』なんて言われるとビックリするんですね。昨年6月に自民党の議員が、マスコミを懲らしめるためにスポンサーに圧力をかけることを提案して、問題になりました。それも実際にはすでに行われているんです」
こんな感じで、今の政権の人たちは、政権に就く前から「ネトウヨ」などとも呼ばれてきたサイバー紅衛兵や「ネトサポ」と最近は呼ばれてる日本版五毛党 [wikipedia.org]を使って、対抗言論や彼らにとって都合の悪い人たちへの執拗な攻撃を組織的にやってきてた訳ですが、政権についてからは政権であるという威光をフルに使って、抗議という名のクレーマー行為をやってる訳ですよ。で、その反面、マスコミの要人を招いての会食を頻繁に行ってもいました。要は、アメとムチでマスコミを「飼い慣らした」結果が、この体たらくなんですよね。
岸井も田原も大谷も口をそろえて、圧力なんてなかった、感じたこともないって明言しましたけどね。ちゅん太郎だけなんか口ごもってたけどw
「ネトウヨ」とか「ネトサポ」が執拗な攻撃を組織的にやってるって指摘は、ちゃんとした根拠がないと陰謀論で終わるだけですよ。組織的というなら、なんらかの指示書くらいは発覚してるんですよね?
# で、このコメントも「ネトウヨ」「ネトサポ」と見なされるわけですか?
これまでマスコミは、「自分たちはアンタッチャブル」という特権意識を持ってたことが原因では。批判されるのに慣れていないから、正当な批判にも耐えられない。
「文句つけられない報道をする」というのは真っ当な、本来あるべき報道姿勢でしょうよ。それを「面倒くさい」で捨てるようなメディアは要らないんですよ。なんなら「政府が圧力を~」と報道したっていいのに、それもない。抗議が真っ当なものだから反論できないだけの話でしょう。
政府に「文句つけられない報道をする」某国の報道機関がまっとうな報道姿勢とな?俺はそんな国より自分の立場をはっきりして政権批判も辞さない米国の方が良いな政権批判すると「反日」とか、どんだけ某国になりたいんだよ
文句を付けた方が馬鹿を見るような、真っ当な批判ができないわけね。ふーん。
まともな批判には文句なんて付けられないよ。
その基本的なことが分かってないから、
まともじゃない「悪口を書くと政府に文句をつけられる」とか当たり前のことを
言論統制か何かのように言い出すんだわな
日本で日常生活を送るのは難しそうなくらい日本語力に問題を抱えてらっしゃるようですが、某国の方でしょうか?それとも単に頭が悪い方でしょうか。
A大臣はきのこが嫌い、という情報を手に入れて「スクープ! A大臣はたけのこの里派だった!」と大々的に報道し、その後にA大臣から「きのこは嫌いだけど、たけのこの里よりはきのこの山のほうが好きです」と突っ込まるような適当なことをするな、という話をしています。
真実を報じると視聴者に文句を言われ、嘘を報じると政府から文句を言われ、って感じなのかなあ。
「気に食わない報道」とやらが、「高齢者の犯罪が増えている」みたいな不都合な真実なら、もう視聴者には、ニュースなんか見るなと言いたくなるような(言えないだろうけど)
真実を報道しないから皆に文句を言われている、が正解
ソースは2ちゃん以下の存在じゃないですか
外野から見ると、舛添さんへの集中攻撃はかなりエゲツなかったよ。彼の対応はかなりまずかったのはあるけど、あそこまで袋叩きにするかと。あそこまで一方的な批判と世論扇動するから電波の権限持ってるお上はやりすぎだ、とクレームつけられる。けど、都知事程度じゃどうしようもないな。
つまりマスゴミの政治「批判(笑)」なんて結局その程度ってことだよね。抗議されても言い返す気概、そして何より深い理解・取材・日々の勉強が必要。で、そんなコストは掛けれないと。安くてそこそこ視聴率稼げるぼろい題材が一つ潰れただけですね。やっぱ自業自得じゃないですかwwwwwwwww。
#上層部に気概があれば「会食に誘われてこんな話題を出された。暗に圧力をかけている」#って暴露もできるはず
背後関係が怪しい市民団体を使ったり、あるいは直接的に抗議するなどで圧力をかけて降板させられた岸井氏によると、安倍総理が「選んでおられる」と批判した街頭インタビューも難しくされたそうです。
例えば、「AかBか」議論が分かれる問題があるとして、国民はAに賛成する人が6割、Bに賛成する人が3割だとします。(1割はどちらでもない)ところが政権与党はBを選択してほしい。ここで街頭インタビューをすると、やはりAの人が多くて、Bの人は少ないので、そのまま放送する。すると「選んでおられる」とクレームをつける。
AとB,5人ずつ放送で取り上げるとしたら、少数派のBが5人に達するまでインタビューをしなきゃいけない。しかもBの5人は、変なのを選んだと言われないようなものを集めなきゃいけない。これは非常に大変。
街頭インタビューは、街で大衆の声を拾うものなのだから、そのままの比率で取り上げればいいことなのに、政治的中立という理由で中立であることを止めさせられるという矛盾。
まともな結果をそのまま流せば文句はないけど、都合よく編集するから文句つけられるんだと思うけどな。インタビューする場所などでもかなりバイアスかかるし、インタビューする人も都合の良い返答をしてくれそうな人を選ぶだろうしね。テレビは特に模造が多すぎるから、アンケートやインタビューなんて全く信頼できない。
メディアはそれぞれ中立と言いながらもイデオロギー持ってるから、上司が「こういう結果のレポートを持ってこい」と指示してそういうものを作り出してると思う。結果どうしても都合の良いものにならなければそもそも報道しないし。
>まともな結果をそのまま流せば文句はないけど、都合よく編集するから文句つけられるんだと思うけどな。
今の政権党や内閣は、自分にとって都合のいい中身じゃないと、すぐに「都合よく編集してる」「偏向してる」「公平中立性に欠ける」などという訳ですよ。
これは、06年の第一次安倍内閣の時もそのような傾向がありましたし、その前の01年の安倍幹事長のNHKの番組への介入 [jcp.or.jp]の時から、そういうのがあった訳ですよ。
ここでは、「公平とは、自分たちが不快に思わないことだ」と言うダブルスピーチが当たり前になってる。他の人達がどれだけ不公平感を味わおうがお構いなしになってる。
テレビ局側がどうやってインタビューで公平性を保ってるか明らかにして反論すればよかっただけ。ランダムに通行人を選択して、その割合に従っていくつか意見を流しますとでもすればよかった。情報源の保護とか編集権の介入阻止などはメディア側に信頼性が無けりゃただの逃げ文句にしかならない。今の時代、メディア側が絶対的に正しいなんていうのは根拠がなければ単なる絵空事。
権力と戦うなら、メディア側もそれに即した対抗手段を持つべきで、それは権力がヒドいからいう世論の同情で担保されるものじゃない。
常識人は、今のマスコミは都合よく編集してて偏向してて公平中立性に欠ける、と思っていますよ。安倍政権を叩けりゃなんでもいいって思想の人は気づくはずもないんでしょうけど。
マスコミは「公平とは、自分たちマスコミが気持ち良いことだ」ってやり口が当たり前になってる。一般国民がどれだけ不公平感を味わおうがお構いなしになってる。
別のツリーで、産経新聞が誹謗しているだの、デマの指摘で記事を削除させたけど謝罪が無いだの [srad.jp]話題になってるけど、メディアへの圧力=日本版五毛党なら、こういうのも日本版五毛党なの?# 個人的には、ネットの発達によってデマも増えたけど、そのかわりマスメディアや政府等の権力者の流すプロパガンダへの批判検証が進むようになったのは民主主義的に見ても良いことだと思うけど…。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
コンピュータは旧約聖書の神に似ている、規則は多く、慈悲は無い -- Joseph Campbell
「政権批判をしにくくなったため」? (スコア:0)
それってぶっちゃけメディア側の自業自得なだけな気がするが。
「素っ頓狂な事言ってんじゃねえ!」という視聴者の怒りの声が怖くて及び腰になってるだけでしょ。
Re:「政権批判をしにくくなったため」? (スコア:2)
池上彰氏の指摘 [lite-ra.com]ですが、
こんな感じで、今の政権の人たちは、政権に就く前から「ネトウヨ」などとも呼ばれてきたサイバー紅衛兵や「ネトサポ」と最近は呼ばれてる日本版五毛党 [wikipedia.org]を使って、対抗言論や彼らにとって都合の悪い人たちへの執拗な攻撃を組織的にやってきてた訳ですが、政権についてからは政権であるという威光をフルに使って、抗議という名のクレーマー行為をやってる訳ですよ。
で、その反面、マスコミの要人を招いての会食を頻繁に行ってもいました。
要は、アメとムチでマスコミを「飼い慣らした」結果が、この体たらくなんですよね。
Re:「政権批判をしにくくなったため」? (スコア:1)
Re: (スコア:0)
岸井も田原も大谷も口をそろえて、圧力なんてなかった、感じたこともないって明言しましたけどね。
ちゅん太郎だけなんか口ごもってたけどw
Re: (スコア:0)
「ネトウヨ」とか「ネトサポ」が執拗な攻撃を組織的にやってるって指摘は、ちゃんとした根拠が
ないと陰謀論で終わるだけですよ。
組織的というなら、なんらかの指示書くらいは発覚してるんですよね?
# で、このコメントも「ネトウヨ」「ネトサポ」と見なされるわけですか?
Re: (スコア:0)
これまでマスコミは、「自分たちはアンタッチャブル」という特権意識を持ってたことが原因では。
批判されるのに慣れていないから、正当な批判にも耐えられない。
Re: (スコア:0)
「文句つけられない報道をする」というのは真っ当な、本来あるべき報道姿勢でしょうよ。
それを「面倒くさい」で捨てるようなメディアは要らないんですよ。
なんなら「政府が圧力を~」と報道したっていいのに、それもない。
抗議が真っ当なものだから反論できないだけの話でしょう。
Re: (スコア:0)
政府に「文句つけられない報道をする」某国の報道機関がまっとうな報道姿勢とな?
俺はそんな国より自分の立場をはっきりして政権批判も辞さない米国の方が良いな
政権批判すると「反日」とか、どんだけ某国になりたいんだよ
Re: (スコア:0)
文句を付けた方が馬鹿を見るような、真っ当な批判ができないわけね。
ふーん。
Re: (スコア:0)
まともな批判には文句なんて付けられないよ。
その基本的なことが分かってないから、
まともじゃない「悪口を書くと政府に文句をつけられる」とか当たり前のことを
言論統制か何かのように言い出すんだわな
Re: (スコア:0)
日本で日常生活を送るのは難しそうなくらい日本語力に問題を抱えてらっしゃるようですが、某国の方でしょうか?
それとも単に頭が悪い方でしょうか。
A大臣はきのこが嫌い、という情報を手に入れて「スクープ! A大臣はたけのこの里派だった!」と大々的に報道し、
その後にA大臣から「きのこは嫌いだけど、たけのこの里よりはきのこの山のほうが好きです」と突っ込まるような適当なことをするな、という話をしています。
Re: (スコア:0)
真実を報じると視聴者に文句を言われ、嘘を報じると政府から文句を言われ、って感じなのかなあ。
「気に食わない報道」とやらが、「高齢者の犯罪が増えている」みたいな不都合な真実なら、
もう視聴者には、ニュースなんか見るなと言いたくなるような(言えないだろうけど)
Re: (スコア:0)
真実を報道しないから皆に文句を言われている、が正解
ただしソースはリテラ (スコア:0)
ソースは2ちゃん以下の存在じゃないですか
Re: (スコア:0)
外野から見ると、舛添さんへの集中攻撃はかなりエゲツなかったよ。
彼の対応はかなりまずかったのはあるけど、あそこまで袋叩きにするかと。
あそこまで一方的な批判と世論扇動するから電波の権限持ってるお上はやりすぎだ、とクレームつけられる。
けど、都知事程度じゃどうしようもないな。
Re: (スコア:0)
つまりマスゴミの政治「批判(笑)」なんて結局その程度ってことだよね。
抗議されても言い返す気概、そして何より深い理解・取材・日々の勉強が必要。
で、そんなコストは掛けれないと。
安くてそこそこ視聴率稼げるぼろい題材が一つ潰れただけですね。
やっぱ自業自得じゃないですかwwwwwwwww。
#上層部に気概があれば「会食に誘われてこんな話題を出された。暗に圧力をかけている」
#って暴露もできるはず
Re: (スコア:0)
背後関係が怪しい市民団体を使ったり、あるいは直接的に抗議するなどで圧力をかけて降板させられた岸井氏によると、安倍総理が「選んでおられる」と批判した街頭インタビューも難しくされたそうです。
例えば、「AかBか」議論が分かれる問題があるとして、国民はAに賛成する人が6割、Bに賛成する人が3割だとします。(1割はどちらでもない)
ところが政権与党はBを選択してほしい。
ここで街頭インタビューをすると、やはりAの人が多くて、Bの人は少ないので、そのまま放送する。
すると「選んでおられる」とクレームをつける。
AとB,5人ずつ放送で取り上げるとしたら、少数派のBが5人に達するまでインタビューをしなきゃいけない。
しかもBの5人は、変なのを選んだと言われないようなものを集めなきゃいけない。
これは非常に大変。
街頭インタビューは、街で大衆の声を拾うものなのだから、そのままの比率で取り上げればいいことなのに、政治的中立という理由で中立であることを止めさせられるという矛盾。
Re: (スコア:0)
まともな結果をそのまま流せば文句はないけど、都合よく編集するから文句つけられるんだと思うけどな。
インタビューする場所などでもかなりバイアスかかるし、インタビューする人も都合の良い返答をしてくれそうな人を選ぶだろうしね。
テレビは特に模造が多すぎるから、アンケートやインタビューなんて全く信頼できない。
メディアはそれぞれ中立と言いながらもイデオロギー持ってるから、上司が「こういう結果のレポートを持ってこい」と指示してそういうものを作り出してると思う。
結果どうしても都合の良いものにならなければそもそも報道しないし。
「中立公平」と言うダブルスピーチ(Re:「政権批判をしにくくなったため」? (スコア:1)
>まともな結果をそのまま流せば文句はないけど、都合よく編集するから文句つけられるんだと思うけどな。
今の政権党や内閣は、自分にとって都合のいい中身じゃないと、すぐに「都合よく編集してる」「偏向してる」「公平中立性に欠ける」などという訳ですよ。
これは、06年の第一次安倍内閣の時もそのような傾向がありましたし、その前の01年の安倍幹事長のNHKの番組への介入 [jcp.or.jp]の時から、そういうのがあった訳ですよ。
ここでは、「公平とは、自分たちが不快に思わないことだ」と言うダブルスピーチが当たり前になってる。他の人達がどれだけ不公平感を味わおうがお構いなしになってる。
Re: (スコア:0)
テレビ局側がどうやってインタビューで公平性を保ってるか明らかにして反論すればよかっただけ。
ランダムに通行人を選択して、その割合に従っていくつか意見を流しますとでもすればよかった。
情報源の保護とか編集権の介入阻止などはメディア側に信頼性が無けりゃただの逃げ文句にしかな
らない。今の時代、メディア側が絶対的に正しいなんていうのは根拠がなければ単なる絵空事。
権力と戦うなら、メディア側もそれに即した対抗手段を持つべきで、それは権力がヒドいからいう
世論の同情で担保されるものじゃない。
Re: (スコア:0)
常識人は、今のマスコミは都合よく編集してて偏向してて公平中立性に欠ける、と思っていますよ。
安倍政権を叩けりゃなんでもいいって思想の人は気づくはずもないんでしょうけど。
マスコミは「公平とは、自分たちマスコミが気持ち良いことだ」ってやり口が当たり前になってる。
一般国民がどれだけ不公平感を味わおうがお構いなしになってる。
Re: (スコア:0)
別のツリーで、産経新聞が誹謗しているだの、デマの指摘で記事を削除させたけど謝罪が無いだの [srad.jp]話題になってるけど、メディアへの圧力=日本版五毛党なら、こういうのも日本版五毛党なの?
# 個人的には、ネットの発達によってデマも増えたけど、そのかわりマスメディアや政府等の権力者の流すプロパガンダへの批判検証が進むようになったのは民主主義的に見ても良いことだと思うけど…。