アカウント名:
パスワード:
「ゲリラ豪雨で側溝から水があふれて道路が水浸しになっていました。だから側溝は何の役にも立たない」と言わんばかりの感想だな。タレこみ人の言うあちこちでというのは、だいたい想像つくけど。
経験則で申し上げると、東電や日本政府の言い分をすっぱり無視して、自分たちの都合のよい報道内容だけをえり好みしているからおかしくなるわけで、 陸側遮水壁の目的 [meti.go.jp]とは
・燃料取り出し工程における建屋内止水処理を完了させるため、地下水流入量を低減させて汚染水増加を抑制し、建屋内止水を可能にすることの重層的な対策・建屋内止水処理が完了するまでの期間における、汚染水の「近づけない」「漏らさない」ことの重層的な対策
だ
自分の都合のよい内容だけをえり好みしていて見えなかったようなので。関連リンク [srad.jp]より「凍土壁の下流でくみ上げている地下水の量は凍結開始前とほとんど変わっていない」
凍土壁が対策になってないとしても何らかの対策は必要だっただろうし計画や実施にとやかく言うつもりはないけど、事故の後始末をコントロールする技術力がないことの証明ではあるし再稼働は無謀だね。
凍土壁が完ぺきではないことと、再稼働とは別問題なんですけどね。思考停止している叩きたがりの、こういうところが嫌
親コメは側溝と比べてるが、これを例えるなら、「大雨による増水で堤防が壊れました」だよ。側溝は増水中は役に立たないが、壊れたわけじゃないから、また使える。凍土壁は壊れたんだから、また作らないといけない。しかも、次の大雨でまた壊れると分かり切ってる。日本は頻繁に大型台風が来るんだし、またすぐに壊れるのはわかりきってる。
そりゃあ数か月の間の応急処置の話なら分かるよ。でも、何年もたってこれじゃあ、話にならんだろ。「役に立たない」と言われても仕方ない。
凍土壁は壊れたんだから、また作らないといけない。
壊れたというよりまだ完成してなかったでしょ側溝で例えるなら「部分的に側溝作ったけど作ってない部分から雨水が流れ出して完成していた箇所も流されました」って当たり前すぎる結果かと堤防で例えるなら「堤防の未着手部分が蟻の穴になって堤防が決壊しました」じゃないかな
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
未知のハックに一心不乱に取り組んだ結果、私は自然の法則を変えてしまった -- あるハッカー
雨程度で溶けるようでは・・・凍土壁は対策になっていないか (スコア:5, 興味深い)
「ゲリラ豪雨で側溝から水があふれて道路が水浸しになっていました。だから側溝は何の役にも立たない」と言わんばかりの感想だな。タレこみ人の言うあちこちでというのは、だいたい想像つくけど。
経験則で申し上げると、東電や日本政府の言い分をすっぱり無視して、自分たちの都合のよい報道内容だけをえり好みしているからおかしくなるわけで、 陸側遮水壁の目的 [meti.go.jp]とは
だ
モデレータは基本役立たずなの気にしてないよ
Re: (スコア:0)
自分の都合のよい内容だけをえり好みしていて見えなかったようなので。関連リンク [srad.jp]より
「凍土壁の下流でくみ上げている地下水の量は凍結開始前とほとんど変わっていない」
凍土壁が対策になってないとしても何らかの対策は必要だっただろうし計画や実施にとやかく言うつもりはないけど、事故の後始末をコントロールする技術力がないことの証明ではあるし再稼働は無謀だね。
Re: (スコア:0)
凍土壁が完ぺきではないことと、再稼働とは別問題なんですけどね。
思考停止している叩きたがりの、こういうところが嫌
Re:雨程度で溶けるようでは・・・凍土壁は対策になっていないか (スコア:0)
親コメは側溝と比べてるが、これを例えるなら、「大雨による増水で堤防が壊れました」だよ。
側溝は増水中は役に立たないが、壊れたわけじゃないから、また使える。
凍土壁は壊れたんだから、また作らないといけない。
しかも、次の大雨でまた壊れると分かり切ってる。
日本は頻繁に大型台風が来るんだし、またすぐに壊れるのはわかりきってる。
そりゃあ数か月の間の応急処置の話なら分かるよ。
でも、何年もたってこれじゃあ、話にならんだろ。
「役に立たない」と言われても仕方ない。
Re: (スコア:0)
凍土壁は壊れたんだから、また作らないといけない。
壊れたというよりまだ完成してなかったでしょ
側溝で例えるなら「部分的に側溝作ったけど作ってない部分から雨水が流れ出して完成していた箇所も流されました」って当たり前すぎる結果かと
堤防で例えるなら「堤防の未着手部分が蟻の穴になって堤防が決壊しました」じゃないかな