アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
にわかな奴ほど語りたがる -- あるハッカー
どちらかというと。 (スコア:1)
是非モバイル版で利用可能にして欲しいですね。
マイクは大抵装備してる訳だし、喋ってても不自然さは無いですよね。
…ないですよね?
#Operaモバイル版は使ったことがない…
ゑみった。
Re:どちらかというと。 (スコア:2, 参考になる)
同意...というか#521022のACさんも書いてますが、同社は個別のユーザーへの販売だけじゃなくて携帯端末への採用にも取り組んでいますし、その一環なんでしょうね。
今のところ日本語記事へのリンクが挙げられてないみたいなんで、以下に。
『オペラ』ブラウザーの新バージョン、音声認識に対応(AP伝記事の日本語版) [hotwired.co.jp]
声で操作できるブラウザーを年内にも配布へ オペラ [goo.ne.jp]
「XHTML+VoiceXMLに対応」なのでサイト製作側の対応も必要となりますが、携帯端末などからのアクセス性やグローバルデザインを考慮したサイトデザイン、という可能性・メリットがあります。そのあたりについては下記記事に解説が。
ITmedia エンタープライズ:VoiceXML 2.0、W3C勧告に [itmedia.co.jp]
VoiceXML 2.0と音声認識文法仕様が正式勧告に [mycom.co.jp]
Re:どちらかというと。 (スコア:0)
見るからに「マイク」っぽいマイクだとちょっと恥ずかしいかも。(周囲の視線を浴びて)
携帯電話型のマイクなら、カモフラージュにもなってヨシ!!