アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
犯人はmoriwaka -- Anonymous Coward
複数の住所表示を用意しよう (スコア:1, 興味深い)
どこから流出したかすぐにわかるように、複数の
住所表示を(郵便が届く範囲で)用意したほうが
いいよね。
漢字をわざと間違えるとか、番地の書き方を少しずつ
変えるとか。
私がよく使う手段の一つに (スコア:2, 興味深い)
#郵便物に限りますが
/* Kachou Utumi
I'm Not Rich... */
Re:私がよく使う手段の一つに (スコア:2, 参考になる)
何か付けるのなら、最後に一戸建てで1丁目2-3なら1丁目2-3-101とか、集合住宅で1丁目2-3-101なら1丁目2-3-101-A01とか付け加えるのが吉
Re:私がよく使う手段の一つに (スコア:0)
#配達する人の気分しだいという気もするのでAC
Re:私がよく使う手段の一つに (スコア:1)
宛先の名前は合っているが番地が微妙に違うときは、宛名の姓名が完全に合っている場合以外、配達先で聞いて確認するようにしてました。
田舎だと、同姓の家が何軒も固まっている場合がありますので。
ちなみに、区分作業をしていると、担当の地区内の家を結構覚えるもので、「○○市×
Re:私がよく使う手段の一つに (スコア:1)
だったかな?
トリビアでやってたような。
1を聞いて0を知れ!
Re:私がよく使う手段の一つに (スコア:1)
有名人だと、配達先がハッキリしているので、
(某Jリーグチーム名)
(そのチームのエースストライカー)さま
というファンレターもいっぱいありましたが、すべてチームの事務局行きだったので楽といえば楽。
Re:私がよく使う手段の一つに (スコア:1)
山形だったら「山形県 孫さま」で大泉逸郎 [s-uccard.co.jp]だったんじゃないかな。
#私も郵便配達、分類のバイトはしてたんで、「ん、ど
/* Kachou Utumi
I'm Not Rich... */
Re:私がよく使う手段の一つに (スコア:0)
都市部だとそんなことは絶対してくれませんよね。(できないともいう)
転居届出したのに、後から出て行った兄の転居先に転送してくれる駄目駄目な郵便局があったのでAC
Re:私がよく使う手段の一つに (スコア:1)
そうでもないですよ。
komiyaさんも書いてますが、やっているうちに自然と氏名を覚えるので、住所が間違っていても「この人は確かこの家の人だな」とデータと照合して配達したりしてました。
よく手紙が来る人はマンションだろうと何号室の誰と覚えていました。
> 郵便て言うものは場所によってサービスの質を変えていいもんなんですか?
郵便に限らず、人によってサービスの質が変わるということはよくあることです。(いいかどうかは知らないけど。)