アカウント名:
パスワード:
匿名であることで、遠慮する必要はないと思います。
私も、/.や/.Jのユーザ名まで名乗るつもりですが、実名やその他の個人情報をこの場、この文脈で公開するつもりはありません。
匿名で発言できることは、民主主義の理念を守るために必要な手段であるということを、 最近、 ネット上の議論で、法律の専門家の人に教わりました。
不当な公権力の濫用という今回のような話題では、 特に、 匿名で自由な意見を表明できる権利は かなり重要だと思います。
本題に関して、私も、"不当逮捕"だと思います。百歩譲って、著作権カルテル産業界の、既に所有すると主張する著作物に関しての権利は認め、彼らの私権を侵す犯罪行為がおこなわれていることを事実として認識したとしても、 それだけのためでない目的に使用できるソフトウェアを流布することに、違法性はないと考えます。
不当逮捕です!!!
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
身近な人の偉大さは半減する -- あるアレゲ人
納得いかないね (スコア:1, すばらしい洞察)
今回の逮捕は、なんというか、あまりにも本質からはずれたところで逮捕しているように思えます。
スケープゴートというよりは、見せしめにして、ファイルの違法な交換防ぐのでしょうか。
でも、ネットの
Re:納得いかないね (スコア:0)
所属の大学が彼をどう扱うかで、その大学としての著作権に対する認識が明らかにされるはずです。学長は見て見ぬふりしたりせず知識人として向き合う覚悟を決めて欲しい。
/.Jの方々はしたり顔で法律論を述べたりしますが、その前にあなた方に義憤は無いのか。所詮ネットの有名人が逮捕された程度の認識なのか。おかしいと思ったら現実世界できち
Re:納得いかないね (スコア:1)
匿名であることで、遠慮する必要はないと思います。
私も、/.や/.Jのユーザ名まで名乗るつもりですが、実名やその他の個人情報をこの場、この文脈で公開するつもりはありません。
匿名で発言できることは、民主主義の理念を守るために必要な手段であるということを、 最近、 ネット上の議論で、法律の専門家の人に教わりました。
不当な公権力の濫用という今回のような話題では、 特に、 匿名で自由な意見を表明できる権利は かなり重要だと思います。
本題に関して、私も、"不当逮捕"だと思います。百歩譲って、著作権カルテル産業界の、既に所有すると主張する著作物に関しての権利は認め、彼らの私権を侵す犯罪行為がおこなわれていることを事実として認識したとしても、 それだけのためでない目的に使用できるソフトウェアを流布することに、違法性はないと考えます。
不当逮捕です!!!