アカウント名:
パスワード:
それよりも、2002年末に取ったデータを解析して、報道になるまで2年もたってるというという点で、「社会心理学」ってずいぶんのどかな業界だなぁと感じました。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
192.168.0.1は、私が使っている IPアドレスですので勝手に使わないでください --- ある通りすがり
単一の要因? (スコア:1, すばらしい洞察)
どの主張も正しく、ただ、単一の要因ではなく複合的な要因なのではないかと思います。
物事には正と負があり、その割合だけの問題なのではないかな。
Re:単一の要因? (スコア:1)
それよりも、2002年末に取ったデータを解析して、報道になるまで2年もたってるというという点で、「社会心理学」ってずいぶんのどかな業界だなぁと感じました。
Re:単一の要因? (スコア:1)
攻撃性に関する5つの指標を調べたと書いてあるのに、
「敵意」に関してしか書いてありませんし。
(他の指標がどんな指標だったかすら書いてない)
評価方法、評価対象がわからず、結論だけ書かれてもあまり意味がない。
# しかも「敵意」というのは競争意欲という風にも考えられるので
# 一概に悪いとも思えない。と、これは個人的感想
Re:単一の要因? (スコア:1)
『小学生のテレビゲーム使用と攻撃性の因果関係に関するパネル研究―身体的暴力に対する影響』
この論文が話題の元かなという気がします。
アブストラクトだけでも読んでみないと、仰る通りこれだけでは判断できないと思います。
えむり