アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
開いた括弧は必ず閉じる -- あるプログラマー
いつまで夢を持ちつづけることが出来るのか・・ (スコア:1)
電源が250Wであるとか、結果がある程度読める記述に
気がつかないふりをするのが大人というものでしょうか。
Re:いつまで夢を持ちつづけることが出来るのか・・ (スコア:1, すばらしい洞察)
電力だけで全てを読み取ることはできないと思いますよ。
極端な話、コンスタントに20Wの熱量を発し続ける熱源と、
それを全て吸収して逃さない素材があれば、理
Re:いつまで夢を持ちつづけることが出来るのか・・ (スコア:0)
じゃあ5000kcalのガスコンロからの熱を全部閉じこめ続けたら、
理論上は太陽よりも高温にすることができるってこと?
んな馬鹿な。
Re:いつまで夢を持ちつづけることが出来るのか・・ (スコア:0)
理論上と言えばそうなるかと
普通、赤外線として放射されるのでできないと思うが
>ガスコンロからの熱を全部閉じこめ続けたら
全部だろ、全部なら可能だ。全部閉じ込める方法がわからないが
>んな馬鹿な。
これは地球上つーか一般的な空間で
Re:いつまで夢を持ちつづけることが出来るのか・・ (スコア:0)
わかんないんですけど。
たとえばさ、0℃の物質を冷やそうと思ったら、0℃未満の物質が
必要になるでしょ?
100℃のお湯に、100℃のお湯を足しても100℃を越える温度には
ならんよね。
熱ってのはつまり分子の運動量のことじゃない。
100km/hで動くモノ
Re:いつまで夢を持ちつづけることが出来るのか・・ (スコア:0)
> 100℃のお湯に、100℃のお湯を足しても100℃を越える温度には
> ならんよね。
> 熱ってのはつまり分子の運動量のことじゃない。
エネルギーがどこにも逃げないしどこからも入り込まないとして、1リットルの100度のお湯に1リットルの100度のお湯を足せば2リットルの100度のお湯になる。分子の運動エネルギーも分子の数も足す前とあとでは変わっていない。だから温度も変わらない。これは当り前の話ですね。
Re:いつまで夢を持ちつづけることが出来るのか・・ (スコア:0)
100℃のお湯が100g、そこへ100℃のお湯をさらに100g足す。
そりゃエネルギーの総量は増えるでしょう。
それはわかります。でも温度は上がらない。
元コメントでは、たとえば室温20℃の金属板に300℃の半田ごてを
当て続けたとき、熱がまるっき
Re:いつまで夢を持ちつづけることが出来るのか・・ (スコア:1)
> そりゃエネルギーの総量は増えるでしょう。
> それはわかります。でも温度は上がらない。
ええ。この行為は熱を加えているのではなく、熱を持った物質を加えているだけです。エネルギーを与えているのではありません。そもそも的外れ。
> もしそうなら、金属板が300℃を超えた時点で、半田ごては冷やす側に
> 回ることになると思うんだけど。違う?
違います。半田ごては冷やす側に回る=半田ごてに熱が逃げている、ですから、「熱が逃げない」という仮定が崩れています。
Re:いつまで夢を持ちつづけることが出来るのか・・ (スコア:0)
でも
> 100km/hで動くモノになにかぶつけて加速しようと思ったら、
> 100km/h以上で動くモノが必要だと思うんだけど、そうじゃない
> ってこと?
これまでのコメントでは、これの疑問は解消されない。
少なく
Re:いつまで夢を持ちつづけることが出来るのか・・ (スコア:0)
# おまけにオフトピなのでACにしときます。
> 100km/hで動くモノになにかぶつけて加速しようと思ったら、
> 100km/h以上で動くモノが必要だと思うんだけど、そうじゃない
> ってこと?
おそらくは、分子(金属だと電子が熱伝導の主体らしいですが)はあっちこっちに飛び回りぶつかりあっているためです。4km/hで歩く人間が100km/hで走る車を後方から押すことは不可能ですが、前方や側方から押すことは可能です。速度ではなく速さの問題。
# 繰り返しますが、素人推測なので鵜呑みにしないでく
Re:いつまで夢を持ちつづけることが出来るのか・・ (スコア:1, すばらしい洞察)
> > 100km/h以上で動くモノが必要だと思うんだけど、そうじゃない
> > ってこと?
>
> これまでのコメントでは、これの疑問は解消されない。
あるものの温度を上げるためには、その物よりも熱い「物」を
用意しなければならない訳ではない。
要はエネルギーを供給してやればいいわけだから、外からレーザーを
当てるとかしてやればいい。
もっと簡単な例を挙げると、電子レンジ。
電子レンジ内に100℃以上のものがあるわけでもないのに水分を
100℃以上に熱っすることが出来る。
> > たとえばさ、0℃の物質を冷やそうと思ったら、0℃未満の物質が
> > 必要になるでしょ?
>
> これは間違ってないよね。
文章自体は間違っていないが、なぜ冷えたかという理由のところが
全く分かっていないような気がする。
# ブルーバックスの「マックスウェルの悪魔」でも読んで半年くらい
# 悩んだ方がいいと思う。
Re:いつまで夢を持ちつづけることが出来るのか・・ (スコア:0)
> ですが、前方や側方から押すことは可能です。
100km/hの車を4km/hの人が前や横から押したって、車が102km/hになるわけじゃないんじゃないのかな。
> 速度ではなく速さの問題。
言葉として矛盾が。
> エネルギーをどんな形であれ取り出してやればいいので、厳
> 密には必要ではありません。物質の熱伝導(伝達?)によっての
> み、ならば正しいのではないかと思います。
熱エネルギーを、熱伝導以外に取り出せるもんなんでしょうか?
という言い方はなんだか言いがかりっぽいけど、それは理論上も
で
Re:いつまで夢を持ちつづけることが出来るのか・・ (スコア:0)
太陽が使っている放射。
(そもそも、太陽のまわりには何もない)
> これはたしかにそうだけど、電子レンジは水分子が100℃以上にな
> るためのエネルギーを与えてるでしょう?でもそれは無限に温度を
> 上げられるわけじゃないと思うんだけど。
まだ温度の本質を分かっていないね。
「理論的」には何度にでも上がる。
しかし、実際には100℃以上になると水蒸気としてエネルギーを
たくさんもっているものから先に外部に漏れだしてしまって
温度上昇が止まる。
「外部への熱の流出を完全に防いだ状態」がこのスレッド
Re:いつまで夢を持ちつづけることが出来るのか・・ (スコア:0)
>> 速度ではなく速さの問題。
>言葉として矛盾が。
ここで取り上げているのは普段使う言葉ではなく、
専門用語だと思ってください。
# でも、速度と速さが逆?
具体的にはWikiPediaの速度のページ [wikipedia.org]を参照
Re:いつまで夢を持ちつづけることが出来るのか・・ (スコア:0)
なるじゃろ。進行方向変わっちゃうけど。ベクトル和。
体重が車並じゃないと難しいだろうけど。
Re:いつまで夢を持ちつづけることが出来るのか・・ (スコア:0)
> > 必要になるでしょ?
「マックスウェルの悪魔」(本じゃなくてオリジナルの方)
がいれば、「理論上」は絶対0度以外のあらゆる温度をエネルギー供給なしに
作り出すことができますね。あくまで理論上の(というより架空の)存在ですが。
#ちなみに「ラプラスの悪魔」は未来を全て予測
Re:いつまで夢を持ちつづけることが出来るのか・・ (スコア:0)
>> 必要になるでしょ?
>
>これは間違ってないよね。
すると冷蔵庫はどうなってるのだぁ!?
(いにしえの氷冷蔵庫とか)
Re:いつまで夢を持ちつづけることが出来るのか・・ (スコア:0)
冷媒(例えばフロン)がマイナス何度かになり、それで冷風を作り、
氷を作る。
じゃあフロンはどうやって冷やしているかというと断熱膨張を
使っているわけだが、ここで頭をひねっているACには理解できない
現象らしい