アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲは一日にしてならず -- アレゲ見習い
日本人なら日本語を・・・ (スコア:1, すばらしい洞察)
Re:日本人なら日本語を・・・ (スコア:0)
これは、八百屋や魚屋で商品を買うときでも全く同じことで、「時価」と表示されて違和感を感じないのは超高級な商品だけで、これはつまり「素人は買うな」と言ってい
Re:日本人なら日本語を・・・ (スコア:2, 参考になる)
実勢価格が下がった時に定価と型番を変えたカタログと箱とCMを
作り直さなきゃいけないんです
定価と極端に違う値段で販売してはいけないんです
法律でそう決まってるんです!
オープン価格であれば売値がたとえ半年で1/3に下がっても
リパッケージのコストがかからないから無駄なコストを抑えられるんです
別に「売値決定権を販売店に預けた」わけじゃなく
「いつでも好きなときに好きな金額に売値を変更できる」から
オープン価格にしているのです
PC系の商品は「定価オープン、自社通販価格XXX円」とかになってるから問題ないですよね?
Re:日本人なら日本語を・・・ (スコア:0)
もちろん、それなら問題ないですよね。
パッケージにはオープン価格と書いておいて、プレスリリースでは「初年度、推定小売価格XXX円」などと発表すれば、大変良心的だと思います。
Re:日本人なら日本語を・・・ (スコア:0)
小売価格と定価は違いますよ