アカウント名:
パスワード:
> 問題は「不自由な状態」から「自由な状態」に戻したいときにそれを保障する方法がないことですね。>> こっちは散々考えてるけどアイデアが出ません。> おそらくライセンス(GPL3)の手助けが必要でしょうけど、> 一番問題なのは、そもそも自由について考えられてないんだよなぁと。ライセンスで解決するのは難しいでしょう。というより、ライセンスでデータ等の自由をコントロールするのは、著作権の考え方からして無理ではないでしょうか。データなどの自由が大事であるというルールを作る、個人情報保護のような形で世論を形成するしか方法はないのではないでしょうか。
googleやMSNのサービスとデスクトップの主従を逆転させることで、ある程度なら自由の確保も可能でしょうが、やはり「自由な状態に戻す」ことは難しいでしょうね。現状では。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
あつくて寝られない時はhackしろ! 386BSD(98)はそうやってつくられましたよ? -- あるハッカー
ゲームの相手 (スコア:2)
Re:ゲームの相手 (スコア:1)
MSだけじゃなくなっているって感じですかねぇ。
私も、おそらくikemoさんと同じ事を考えていて、
データの自由、フォーマットと保存場所共に
重要な観点だと思います。
逆にそれを利用して、絶対に自由な状態にしておきたいデータ
とそこまでこだわらないデータで容易に扱いを別にできる
というアイデアは一つありかなぁと思っています。
#それだけではインパクト薄いですけどね。
Re:ゲームの相手 (スコア:2)
正直あまり気にしてないです。流れが微々たるものなので、それを加速する方法は必要でしょうけど。
なので、MSというよりはMSN、Googleの方が気になりますね。
こちらは不自由な方向へ猛加速しているので…
# 要するに自分がmixi日記にたくさん書いてるようなことです。
> 絶対に自由な状態にしておきたいデータ
> とそこまでこだわらないデータで容易に扱いを別にできる
del.icio.usと同期できるアプリでそういうのがありました。
問題は「不自由な状態」から「自由な状態」に戻したいときにそれを保障する方法がないことですね。
こっちは散々考えてるけどアイデアが出ません。
おそらくライセンス(GPL3)の手助けが必要でしょうけど、
一番問題なのは、そもそも自由について考えられてないんだよなぁと。
Re:ゲームの相手 (スコア:1)
"一般エンドユーザ"は環境の乗り換えを嫌う傾向が強いので、
そんなに簡単にいかないと思いますよ。Linuxデスクトップは、
まだまだ解決すべき問題も残っていますし。
> 問題は「不自由な状態」から「自由な状態」に戻したいときにそれを保障する方法がないことですね。
>
> こっちは散々考えてるけどアイデアが出ません。
> おそらくライセンス(GPL3)の手助けが必要でしょうけど、
> 一番問題なのは、そもそも自由について考えられてないんだよなぁと。
ライセンスで解決するのは難しいでしょう。というより、
ライセンスでデータ等の自由をコントロールするのは、
著作権の考え方からして無理ではないでしょうか。
データなどの自由が大事であるというルールを作る、
個人情報保護のような形で世論を形成するしか
方法はないのではないでしょうか。
googleやMSNのサービスとデスクトップの主従を逆転
させることで、ある程度なら自由の確保も可能でしょうが、
やはり「自由な状態に戻す」ことは難しいでしょうね。現状では。