アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
日々是ハック也 -- あるハードコアバイナリアン
ファイル流通 (スコア:1, 興味深い)
最初の10分は見れるとかそういうファイルならよいかもしれないが、がちがちのDRMだとどうなんだろ。
サービス事業者からするとトラフィック負荷がかからないので回線投資がすくなくなるメリットはあるだろうが。
#関連業界の人なのでACで。。
Re:ファイル流通 (スコア:2, 興味深い)
せめてダウンロードにかかる時間を短縮するという意味で、
好きな俳優や監督、ジャンルなどキーワードなどを事前登録しておくと
いつの間にか手元のストレージにファイルが存在しているような仕組みがあればよさそう。
この場合は再生時にDRMを解くためのネゴシエーションだけする。
あとはP2Pサービスに解放するストレージの容量を多くしておくと、
その分おまけディスクが視聴できたり、料金が安くなるとか。
むー、どれもぱっとしないですね。
Re:ファイル流通 (スコア:1, 興味深い)
#ん~、そんな身元ばればれなP2Pなんて誰もつかわなさそうだし、映像ファイルの中に特定する何かを書き込むのも現実的ではないし。。
Re:ファイル流通 (スコア:1)
合法P2Pネットワークですから問題ないのでは?というツッコミは野暮でしょうか.
アフィリエイトの発想はちょっと面白いかも.
再生時にP2P接続を強制するようにしていれば,ノード不足もある程度解決しそうですね.
ファイルの移動を制限する意味でも再生と共有のクライアントが同一というのは良さそう.
あと,あくまで推測ですがBitTorrentのようなファイル分散型なのではないかと.
WinnyもこれなのですがTorrentの方が分散効率は数段良いです.
親ノードがいなくなっても子同士で保管できるほどで,
DL完了までの送信と受信の比率が1:2くらいです.
※Torrnetなんかはゲームの体験版配布にも実際に使われています.