アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
※ただしPHPを除く -- あるAdmin
もう勘弁してください (スコア:1, すばらしい洞察)
私物PCで仕事をなさる方、もう勘弁してください。
情報管理責任者様、もう勘弁してください。
> このまま行けば、P2Pソフトウェア自体への規制も法的に整備されそうな予感がしますね。技術そのものは決して”悪”では無いと思うのですが・・・。"
散々既出なのに、どうしてもそっちに持っていきたい人が居るですか?
個人情報保護法の強化 (スコア:0)
ただし強化すべきなのは技術面ではなくて、法務面だと思います。
サービス残業を強いたり、技術的にダメだと分かっていても無理にやらしたりすることを拒否したり出来る権限が無ければ効果が無いと思います。
一定以上の個人情報を扱うものは、個人情報の取り扱いの責任を持つ法務担当者を置くべきです。
Re:個人情報保護法の強化 (スコア:1)
せめて個人情報だけでもと言う観点ならアリかもしれないですね。
>一定以上の個人情報を扱うものは、個人情報の取り扱いの責任を持つ法務担当者を置くべきです。
と言うのは、件数の事でしょうか?
どうせ強化するなら、戸籍データ・住民票データ・病歴・罪歴・クレジット番号・通帳番号
等を扱う場合は少ない件数でも、若しくは件数に関係なく同様の法務担当者を置く様にするべきでしょう
個人情報保護法についての別の問題 [nikkeibp.jp]についてはここではオフトピと言うことで……。