アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
ハッカーとクラッカーの違い。大してないと思います -- あるアレゲ
墓まで持って行ければ嬉しい (スコア:1)
Palmの良さは、何と言っても楽で速い、でしょう。必要な情報や機能に素早く、ストレス無く、簡単に到達できると言うことは、PDAに限らず常用する物には必須の条件かと思います。多機能ではないけど十分実用的で、無駄がないという絶妙のバランス感覚がそれを実現していると思います。
もちろん、自分の好みに合わせて追加のソフトウェアを入れたりカスタマイズしたり、と言った柔軟性と趣味性も大事ですけども。
ただ、残念なことに未来は(と言うかもう既に?)暗そうなのが悲しいものです。携帯の高性能化に押されているんでしょうね。
今はまだ、スペア機を入手したり修理したり出来ますが、恐らくそれが出来るのももう長くはないでしょう。他の方の意見と同様に、そうなった時が大変そうです。
Re:墓まで持って行ければ嬉しい (スコア:1)
アプリケーションが立ち上がるまでの時間が概ね 1,2秒以内(TungstenT3)なのが気に入っています。このあたりのストレスがあると日常頻繁に使う道具としては辛いですから。
> ただ、残念なことに未来は(と言うかもう既に?)暗そうなのが悲しいものです。
確かに日本では Palm と Sony が撤退してしまった今となってはかなり寂しいものがあります。ただ今でも手に入れようと思えば、例えば PDA工房 [u-systems.co.jp] や Vis-a-Vis [visavis.jp] などの国内オンラインショップで(多少割高ながら)英語版 Palm を買うことが出来ますし、ものによっては日本語化されたものが販売されています。今だと WiFi と Bt 搭載で 320x480 の Palm TX [visavis.jp] なんてどうでしょうか。
個人的には Treo smartphone が国内キャリア(出来ればWILLCOM)で使えればいいなと思いつづけていますし、CLIE 無き今、Palm 日本法人も国内販売を再開して欲しいところですが。
Re:墓まで持って行ければ嬉しい (スコア:0)
ここだけ取り出すと、PDAで浮気相手とのデートでも管理していたみたいだ。CLIEを使いはじめて、奥さんとデータを同期するようになって、浮気が止まったか?
Re:墓まで持って行ければ嬉しい (スコア:0)