アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
コンピュータは旧約聖書の神に似ている、規則は多く、慈悲は無い -- Joseph Campbell
POPがダメなら (スコア:5, おもしろおかしい)
#そういう問題ではない
Re:POPがダメなら (スコア:3, 参考になる)
実際の所、中国国内のHotmailじゃ受信にフィルタがかかるだろうし、国外(US他)はたぶんProxyで弾かれるんでしょうね。
# ポート番号を変更した、IMAP w/SSL はどうだろう
## そういうニーズがあるのかは知りませんが、fastmail.fm [fastmail.fm]は任意ポートで接続できるプロキシがあるんで便利に利用してます。
M-FalconSky (暑いか寒い)
Re:POPがダメなら (スコア:3, 興味深い)
よく友達が中国に出張するんだけど、
中国と日本間のメッセージのやりとりは、とくに問題なかったけど、
ファイルを送受信しようとすると、なぜか遮断されるという謎現象が必ず起きます。
しかも、ファイル送信のエラーではなく、送信通知自体も遮断されるという。
なんかフィルタされてる?
だから、データ送ったつもりが、送られておらず。
相手も送信しようとしたこと自体が分からないので、
その後の会話がかみ合わない。
Re:POPがダメなら (スコア:3, おもしろおかしい)
>ファイルを送受信しようとすると、なぜか遮断されるという謎現象が必ず起きます。
そこでish [ascii24.com]の出番ですよ!
細かく分割してメッセージとして送信するです :-)
#BBS時代には、お世話になってたのでID
Re:POPがダメなら (スコア:1)
> 細かく分割してメッセージとして送信するです :-)
これ、おもしろおかしいなのかorz
「コンソールはネットワーク越しに使えるけど、telnet/ftp は使えない」マシンに、よくパッチを compress + uuencode して送ってましたよ(汗
# つい数年前に御世話になったので ID で
Re:POPがダメなら (スコア:0)
Re:POPがダメなら (スコア:0)
テキストさえ遮断されなければどこにでも送れる!
・・・まあ、デカいの送る時は徹夜覚悟だろうけどorz
Re:POPがダメなら (スコア:2, 興味深い)
Re:POPがダメなら (スコア:0)
Re:POPがダメなら (スコア:1)
ってどこかの王女様が言うですか?
------------
惑星ケイロンまであと何マイル?
Re:POPがダメなら (スコア:1)
As it goes, so it is.