アカウント名:
パスワード:
ついさっきこんな記事を読んだばかり。
車内販売の一斉廃止で見えた国鉄のDNA | いすみ鉄道前社長 鳥塚亮の地域を元気にするブログhttps://www.torizuka.club/2019/02/19/%E8%BB%8A%E5%86%85%E8%B2%A9%E5%A3... [torizuka.club]
近距離交通以外は辞めたい、というのが本音やないの?
紹介いただいたリンク先読みました。面白いですね。
投資って考え方ができないからだってのが内容でしたが鉄道会社といえば1等地に建物もってる不動産屋でもあるので売上増をネタにテナント料上げて稼ぐ算段かも。不労所得だし。
車内限定の駅弁作れば売れる、と考えがちですが百貨店の駅弁フェアに出す方が大量に売れてメリット多いのかな。小商い難しい。
儲からないところに線路引かせたのは主に政治家だろ「我田引鉄」なんて言われてたんだぜ
そしてそんな候補者に投票した有権者。
そのあたりは国土計画の失敗もあるからなんとも・・・な。
東アジア特有の問題だけど中央集権的な国家体制ではどうしても大都市一極集中してしまう。地方が人口誘致に向けて独自の政策が打てていれば、我田引鉄で引いた地方も違う形で生き残れていた。
その一等地は鉄道事業があってはじめて一等地たりえるのでは?誰も利用しない駅の周囲なら大した付加価値は生まれないので。
仰る通りですし、鉄道事業あっても乗降客が居なけりゃテナント入らないですし。うろ覚えですが、駅に直売所や子供用遊具置いて乗降客自体を増やした軽井沢駅?とかは駅自体をハブにするため努力してた印象です。
新幹線や特急ということで、発駅・停車駅が限られてるし、駅前ガラーンとしてるのを想定してないんじゃないかしら。
そこで鉄道の運営を外部に委託してしまって自分ではやらないという選択も出てくるのでは?郵便局はもはや郵便事業で飯は食っておらず辞めたいと思ってる、なんて話もあるし、JRも鉄道事業を辞める(外部に運営を委託、権利を貸し出す)未来が来るのかも。
地方駅の場合、駅前のコンビニが潰れたり、駅前に自販機すら無かったり。
昔の特急列車は売れた → 今売れないのは努力不足
みたいに読めたのですがちょっと。。。
スピードアップによる乗車時間の短時間化とか変化要因どうなってるのでしょうか。
また、「弁当」の需要の話と「酒&つまみ」の需要も分けて考えるとよいと思います。
「特急列車に客が乗ってない」というが、ローカル線の特急はともかく東北・北陸新幹線の乗車率自体は悪くないだろう。その時点でこのブログの分析はアテにならんな、と思った。
これは面白い記事ですね。任された三セク鉄道で遊ぶだけ遊んで赤字もろくに減らせないままで交代なさった趣味人の元社長さんともなると、さすがJR批判の勢いも違いますね。コンサルに転進されるだけあってご優秀で、矛盾があろうが何でも上手にJR批判に繋げて話されるんですよ、この方。レベルが高すぎて私みたいな頭悪い人間にはなかなか理解できませんわ。
×三セク鉄道で遊ぶだけ遊んで赤字もろくに減らせないまま〇地域を巻き込んで売り上げ増、廃線を回避したが赤字は解消できなかった
http://blog.livedoor.jp/horibunta/archives/2581976.html [livedoor.jp]
新幹線・特急の車内販売と、観光メインの列車の車内販売を同列に語るとは。車内販売を充実させたら新幹線の乗客数が増えるとか、お気楽でいいですね。
車内販売を止めたら特急などに乗る客が減るとはどういう論理だ?って感じですよね。
リンク先、新幹線には当てはまらない話ですねぇ結論ありきで作文してるだけでしょ
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
弘法筆を選ばず、アレゲはキーボードを選ぶ -- アレゲ研究家
原因は国鉄のDNAらしい (スコア:3, 興味深い)
ついさっきこんな記事を読んだばかり。
車内販売の一斉廃止で見えた国鉄のDNA | いすみ鉄道前社長 鳥塚亮の地域を元気にするブログ
https://www.torizuka.club/2019/02/19/%E8%BB%8A%E5%86%85%E8%B2%A9%E5%A3... [torizuka.club]
Re: (スコア:0)
近距離交通以外は辞めたい、というのが本音やないの?
Re: (スコア:0)
紹介いただいたリンク先読みました。面白いですね。
投資って考え方ができないからだってのが内容でしたが
鉄道会社といえば1等地に建物もってる不動産屋でもあるので
売上増をネタにテナント料上げて稼ぐ算段かも。不労所得だし。
車内限定の駅弁作れば売れる、と考えがちですが
百貨店の駅弁フェアに出す方が大量に売れてメリット多いのかな。小商い難しい。
Re: (スコア:0)
こういう根性で好き勝手に電車ごっこをやって赤字増やしたのは誰なんでしょうか。
Re: (スコア:0)
儲からないところに線路引かせたのは主に政治家だろ
「我田引鉄」なんて言われてたんだぜ
Re:原因は国鉄のDNAらしい (スコア:1)
Re: (スコア:0)
そしてそんな候補者に投票した有権者。
Re: (スコア:0)
そのあたりは国土計画の失敗もあるからなんとも・・・な。
東アジア特有の問題だけど中央集権的な国家体制ではどうしても大都市一極集中してしまう。
地方が人口誘致に向けて独自の政策が打てていれば、我田引鉄で引いた地方も違う形で生き残れていた。
Re: (スコア:0)
その一等地は鉄道事業があってはじめて一等地たりえるのでは?
誰も利用しない駅の周囲なら大した付加価値は生まれないので。
Re: (スコア:0)
仰る通りですし、鉄道事業あっても乗降客が居なけりゃテナント入らないですし。
うろ覚えですが、駅に直売所や子供用遊具置いて乗降客自体を増やした軽井沢駅?とかは
駅自体をハブにするため努力してた印象です。
新幹線や特急ということで、発駅・停車駅が限られてるし、
駅前ガラーンとしてるのを想定してないんじゃないかしら。
Re: (スコア:0)
そこで鉄道の運営を外部に委託してしまって自分ではやらないという選択も出てくるのでは?
郵便局はもはや郵便事業で飯は食っておらず辞めたいと思ってる、なんて話もあるし、
JRも鉄道事業を辞める(外部に運営を委託、権利を貸し出す)未来が来るのかも。
Re: (スコア:0)
地方駅の場合、駅前のコンビニが潰れたり、駅前に自販機すら無かったり。
Re: (スコア:0)
昔の特急列車は売れた → 今売れないのは努力不足
みたいに読めたのですがちょっと。。。
スピードアップによる乗車時間の短時間化とか変化要因どうなってるのでしょうか。
また、「弁当」の需要の話と「酒&つまみ」の需要も分けて考えるとよいと思います。
Re: (スコア:0)
「特急列車に客が乗ってない」というが、ローカル線の特急はともかく東北・北陸新幹線の乗車率自体は悪くないだろう。
その時点でこのブログの分析はアテにならんな、と思った。
Re: (スコア:0)
これは面白い記事ですね。
任された三セク鉄道で遊ぶだけ遊んで赤字もろくに減らせないままで交代なさった趣味人の元社長さんともなると、さすがJR批判の勢いも違いますね。
コンサルに転進されるだけあってご優秀で、矛盾があろうが何でも上手にJR批判に繋げて話されるんですよ、この方。
レベルが高すぎて私みたいな頭悪い人間にはなかなか理解できませんわ。
Re: (スコア:0)
×三セク鉄道で遊ぶだけ遊んで赤字もろくに減らせないまま
〇地域を巻き込んで売り上げ増、廃線を回避したが赤字は解消できなかった
http://blog.livedoor.jp/horibunta/archives/2581976.html [livedoor.jp]
Re: (スコア:0)
新幹線・特急の車内販売と、観光メインの列車の車内販売を同列に語るとは。
車内販売を充実させたら新幹線の乗客数が増えるとか、お気楽でいいですね。
Re: (スコア:0)
車内販売を止めたら特急などに乗る客が減るとはどういう論理だ?って感じですよね。
Re: (スコア:0)
リンク先、新幹線には当てはまらない話ですねぇ
結論ありきで作文してるだけでしょ